![]() |
![]() |
![]() |
以前から気になってたけど、登山の途中だし、やはり山頂にすぐ向かいたいから、写真1枚撮って素通りしてきたとこ。
先日、家族サービスで、大阪府立近つ飛鳥博物館に20年振り?くらいに行ってみた。前回行った時にあったかどうか記憶にないが、なにか見たことあるような石の塔。すぐに、二上山登山の時にいつも素通りしてきた鹿谷寺跡の塔とわかった。なんせ、博物館は、二上山のすぐ近くだし。
よく見ると、あの塔の詳細が書かれてて、なんと、あの場所は奈良時代に岩をくり抜いたとこで、あの塔は元の岩盤を削り出したものだと。
現物は風化してみすぼらしい塔だけど、厳重に柵でガードされてる。そんなに貴重な、すごい塔だったと、今さら気づいた。
今度二上山行く時は、あの塔しっかり見に行こ。
岩屋にも、削り出した造形残ってるので、そちらにも。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する