|
|
|
前回の交換から2年たちました。その時の日記に「還暦を迎える頃にまた張替だな」と書いていたが還暦を迎える前に限界となりました。(約2年山行回数80回でした)
尊敬すべきフォロワーの方々に影響を受け、ここ数年のアスファルト道ロング大幅増加がスリヘリの1つの要因と思われます。
ダナーマウンテンライトを山歩きに使う人は少ないですが(今まで出会ったのは1人だけ)ゴアテックスがライニングされ蒸れないし、見た目より軽量で私にとっては最高の相棒です。購入から20年たちそろそろアッパーも限界に近付いており、張替は今回が最後となるでしょう。
もう1足買う事も考えましたが、日本人には不向きな細身の靴を自分の足になじませる苦労と高額出費を考えると躊躇してしまいます。ここは予備にトレランシューズを持つのも悪くないなと思っています。


こんにちは。雨の週末となり、地元の飲み友も出張で不在、ダラダラと過ごしています(-_-;)
さて、本題、なんと登山靴は20年選手でしたかー!
アスファルト道、重い登山靴で延々と歩くとかえって疲れる気がしていました。トレランシューズはいい考えかもしれませんね。
お気に入りの道具を大事に長くというのは、subaruさんらしい渋みのあるオサレな趣向でありますなー
PS.私のほうが一足先にこの夏還暦になってしまいました・・・orz
AERIALさまコメントありがとうございます
今週末は大気が不安定なので山へは行きませんでした。
2万円くらい出せば新しい靴を買うことが出来るんですが、愛着がある靴をどうしても手放せません
一足先にですか
はじめまして、突然の書き込みご容赦下さい
ダナーケブラーライトで近場の山歩きをしている者です
https://yamareco.org/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=598396&fname=60be646663d52e5d5ebb5dd717704b55.JPG
日記でも書かれているように山でダナーを履いている人は近場の低山でも見かけないので、思わず書き込ませて頂きました
日記の写真を拝見した所、アッパーの手入れをあまりされていないようで、機会がありましたら革にはオイルを塗ってあげますと見違えますので是非!
それでは、これからも良い山行を!
torinobuさま初めまして
同志登場うれしいかぎりで御座います
アドバイスありがとうございます。
修理に出す前の山行、富士山須走の下りでヤスリガケをしてしまい、老齢の革靴には酷な事をしてしまいました・・修理から戻り、しっかりとミンクオイルを塗りこみました
ダナーは素晴らしい靴で御座います
subaru5272
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する