|
![]() |

通常の重?アイゼン(10本/12本爪)に比較して、軽量かつ手軽に装着できるチェーンアイゼンですが、その構造上 耐久性はあまり高くないようです。

携行用ケース内に貼られている注意書きにも「雪上での使用を想定した製品ですので、岩の出た登山道でのご使用はできません。伸びたゴムベルトに鋭利な岩角などが接触しますと切断の可能性があります。」と明記されていますので、消耗品との認識を持って携行前(山行後)の状態チェックは必須かと。※表と裏の両方をチェックしましょう。
結構高価なわりに耐久性が高いとは言えないチェーンアイゼンですが、その便利/手軽さ


gutenmorgenさんはじめまして。
日記を拝見しまして私もチェックしてみました。
私はmont-bellを使用しておりますがその部分だけかなり肉厚となっており、ある程度考えて設計されていると感じました。
このような製品は装着した全方向からテンションがかからないと地面に対して歯が立たないと思われますから1ヶ所の不具合でも大きな機能低下を起こすと思われます。
何度か登山道にすっぽ抜けた片方を見かけましたので軽量なるがゆえに知らぬまに脱落もあり得るかも知れません。
しかし、積雪低山ハイクでの利便性は抜群なので欠点に注意して使用したいと思いました。
ありがとうございました。
hirogodspeedさん、こんにちは〜。
自分はmont-bellのものを使用したことはないのですが、自分のチェーンアイゼンでも、亀裂の入った部分は周囲に比べて2倍くらい肉厚になっています。体重が軽くない上、積雪の薄いポイントでも使用した記憶が有りますので、その分劣化を早めたのかも知れませんね。
自分も hirogodspeedさんの仰る通り「積雪低山ハイクでの利便性は抜群なので欠点に注意して使用する」との認識が重要なポイントかと考えます。
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する