![]() |
![]() |
![]() |
自宅にいると昼間寝てしまいそうなので、静岡市清水区三保の東海大学海洋科学博物館&自然史博物館へ行きました。
縦横10メートル、深さ6メートルの水槽の前でサメやエイ、その他の水槽の魚をiPhoneで激写。一人で来てるのは私だけでしたが(^_^;)
子供の頃、大好きだった場所の一つ。
有名どころの大きな水族館にも行ったけれど、私はこの博物館の感じが一番しっくりきます。
自分は…今後ここに家族と呼べる人と来ることってあるのかなぁ…なんて舞うように泳ぐエイを見ながら思ったり(^^;;
展示物の中に昔からずっと変わらないものを見つけて嬉しくもなりました。まだある!みたいな。
自然史博物館は恐竜の骨格などの展示が主。こちらもそれなりにワクワクします☆数年前訪れたのですが、その理由は吉井和哉のシングル曲のMVにここのプロバクトロサウルスの骨格が使われたと知ったため…f^_^;)
恐竜の他にも富士山の成り立ちや南アルプスの紹介もあって、オクシズという言葉に、思わずにんまり。
人体博物館もありましたが2000年に閉館。口をかたどった場所から入って行き、出口で自分が食べ物として入ったんだと実感させられる斬新な?演出があったのも懐かしい思い出です♪( ´▽`)
今回三保の松原には行かなかったので、富士山が綺麗に見えそうな時期に訪れたいです(^-^)
写真1 シロワニ(サメ)とエイ
写真2 綺麗だったクラゲ
写真3 プロバクトロサウルスの骨格
lovinsonさん こんばんは〜
私も9月は、山に行けそうもない雰囲気が漂ってます(-_-;) lovinsonさんに合わせたわけではないんですが、天気もいまいちだし、何かと都合がつかなくて。一か月に一回くらいは行きたいですね〜。山でなくても良いのですが。博物館なんていいんじゃないですか。ちょっと気分転換しないとね。
アイデアはいっぱいあるのですが、なかなか実現できません。まあ、計画を練るのも気分転換にはいいんですけどね。備えあれば憂いなし。いつでも出かけられるように準備だけはしておかないと。
あ〜あ、日が変わってしまった。早く寝ないと(-_-;) ではまた。
妙高さんおはようございます。コメントありがとうございます〜♫
私も月に一回は低山でも山に行っておきたいと思ってましたが、台風とかで天気が…と。低山は暑いですが。
それに間があいてしまうと次の山行の時にかなりキツく感じ、ペースダウンするのが目に見えているので、そのためにも行かないとなぁとも思うんです。
でも、おっしゃる通り計画立てるのも気分転換になるし、準備をしておけば行ける時にスッと行けますね。
10月はお互い山に行けますように☆
lovinsonさん、こんばんわ。
9月はまだまだ半分以上も残ってますよ
諦めるのは早い!
どこかで必ず行けるチャンスがあるはずさっ。
私は8月の山行が少なかった分を金曜〜昨日までの3日間で一気に取り戻した感じがしますが、9月後半戦も候補はいっぱいあって天気とにらめっこです
お互いに休みと天気に恵まれますように
ritaさんおはようございます。コメントありがとうございます♪( ´▽`)
今月後半の連休が深夜勤務後なので、どうしようかなぁと思ってましたが、ritaさんの北アルプスのレコを拝見し、山にき行きたい気持ちが復活してきました。
今朝台風が3つ発生したと知って、影響はまだ不明ですが天気と相談か…と思いつつ。
ritaさんの後半戦も楽しみにしてます☆
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する