![]() |
![]() |
![]() |

あいにく午後からどうしても外せない仕事があったため、まだ暗いうちに幕張に集合し、上信越道碓氷軽井沢へと向かいました。
高速ですでに冷え込んでいたので、この先峠を越えて行くとヤバいな!と横川SAでダウンを中に着ました。さすがに薄手の長袖の上にバイク用のジャケットだけでは軽井沢5℃の気温には勝てませんでした

浅間山や白根山、他にもたくさんの山がありましたが、今回はバイクだったので通過するのみ

なんかもったいないな〜とは思うも、午後には仕事に出ないとならないので足早に引き返しました。
最後に立ち寄った草津運動茶屋公園道の駅に来ていたバイクは最新鋭の車種ばかり

同行した友人(GPZ900R)と共に、オレ達のバイクって昭和だな

なんてしみじみ思ってしまいました






昭和なバイク、、、わかります〜
私も先日女性ライダーの人たちと会って
最近のバイク・ライダー事情を知って驚きました。
愛妻の丘、いいところですよね
sakusakuさん
GTR1400はスイッチだらけな上に、オーナーが電気関連の技師なのもあり、あらゆる装置が付けられていて、一体何が何だか
昭和のバイクは簡単でいいですね
平成になってからライト
愛妻の丘
昨日は時間がなくてほとんど走りっぱなしでしたが、いつかノンビリと。
それこそ250CCで再訪したいと思います
nyoroさん、今晩はです。
ビックなバイクは迫力満点
愛妻・・・・、私も涸沢で「愛を叫ぶ」と称して無線部の活動をしましたが、紅葉の素晴らしさに叫びきれませんでした。はぁ・・・
kintaさん
涸沢の
草津道の駅で休憩しているときに
ビックバイクは高速道路や、山岳地域の高速コーナーなんかは楽しめますが、取り回しはやはり大変
やはり気軽に乗れる250ccのオフ車が便利かな
愛妻の丘
あの日は時間がなくて丘には登っていないんです
12時前には千葉に帰らないとならなくて、確かあの時点で8時に近かったかと思うので余裕がありませんでした
涸沢だと無線ってどの辺りまで飛ぶんでしょう?
今年のGWにザイテンの取り付き辺りでkintaさんが2mメインでコールしていたのは傍受出来ましたが、涸沢でどこまで飛ぶのか興味ありますね〜
限りある時間で楽しむは必要ですが、少し楽しむ余裕も欲しい所ですかな
涸沢からのコールはハンディー同士なら見える範囲が関の山という感じですね。ザイデングラード取付きは前穂・明神の峰の上を付近なので松本・長野市内ならいけるかも。固定局でアンテナタワーにてがっしりとした八木アンテナならもっと遠くと交信出来ますね。高山の固定局からのCQは受信しました。
ですね
大体昼から仕事に行くのに草津まで走るなんてちょっと無謀でした
しかもハンドルに固定してある時計が一時間進んでいて
遅刻するかと思いました
やはり涸沢だと見通しになってしまいますか。
白出乗越や紀美子平辺りだとかなり遠方まで飛ぶかと思います。
北穂-奥穂(山荘×2.山頂×1)は交信実績ありますね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する