|
その小朝日岳の山頂を踏むルートと巻道のルートの2本がありますが、どちらを通るか皆さん迷われるんではないでしょうか。
朝、疲れないうちに登っておく?
それとも帰りに取っておいて行きは巻き道使っちゃう?
行きも帰りも巻き道?
それとも行きも帰りも登頂するツワモノ?? (笑)
以上4パターン考えられますが、自分のオススメは「帰りに登る」です。
理由1. ガスが出ないうちに主稜線に出たほうが良い
理由2. 巻き道は帰りに使うと登りで木を乗り越えるのも大変で眺望もよくない (標高差50m)
理由3. 「これから通る道」よりも「さっき通ってきた道」を見るほうが何倍も感動する
一日の最後、小朝日に登頂し、頂上から主稜線方向を見返し「さっきあそこを通ってきたんだなー」と感慨にふける。自分としてはそれが最高の贅沢かな、と思います。
確かに最後の最後にあの150mの登りは大変ツライ!それは確かにツライ!(行きに登れば100m)
また振り返るのは古寺山でも出来る!
なので先に登っちゃうというのももちろんアリだとは思いますが、体力有り余ってる方、Mな方は是非どうぞ。(笑)
※とはいえ、ガスで何も見えない日のほうが圧倒的に多いですが、、。
※残雪期は巻道は非常に危険な雪渓が残るので面倒でも山頂往復をお勧めします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する