連日テレビなどでも報道されている8/3〜4にかけての豪雨ですが、山形県の情報について分かる範囲でお伝えします。
今回の豪雨は特に飯豊連峰を中心としたエリアに降ったらしく、小国町ではアクセス道の国道113号が山形側、新潟側ともに通行止めになり、一時、町全体が孤立する状態になりました。当日はテレビのニュースでさえ情報が入らなかったようです (天気予報の気温が表示されませんでした)。一夜明けた昨日のニュースでは、ようやく新潟県側の道路が開通して生活物資がやっと届いたと伝えていました。ただ山形県側の113号は道路が完全に陥没しているので復旧にはしばらく時間がかかるかもしれません。
また飯豊町の県道10号にかかる大巻橋が崩落し、車1台が流されて現在も捜索中です。
というわけで、山形県側で言えば小国、飯豊を起点とする飯豊連峰および祝瓶山周辺への山行計画はしばらく見合わせて頂いて、情報を集めて頂いたほうが良いかと思います。それ以外の山形県内は特に報道もされてませんので概ね大丈夫かと思います。
またあまり報道されてませんが、米沢と喜多方を結ぶ国道121号「大峠」も現在通行止め中のようです。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41353a/ootouge-kisei.html
情報ありがとうございます。
被災地の早期復旧と行方不明者が早く見つかることを茨城の地より祈っております。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する