![]() |
昨年、新車で買い替えしたばかりのランクルプラド。
朝起きて、いつも通り雨戸を開けたら「ん? 車が無い・・・・Why not??」
朝から警察を呼んで盗難届を出したが、多分出てこないであろう。
間違いなく目を付けられてたと思う、そしてプロによる計画的犯行。車庫のセンサーライトの電源が抜かれてたし。
プラドは盗難が多い車だとは聞いていたが、まさか自分の車が盗難にあうとは思っても無かったです。そして自分んちの車庫で。あ・ありえねぇーー。
車両保険に入ってたので多少救われましたが、同じプラドは納車が来年になるとの事。
でも盗難リスクが高いプラドを再購入するかはマジで悩ましいところ・・・
余りにも現実離れした出来事だったので自分の中で受け入れるのが難しく、今はありえねぇぇーーーと叫ぶのみです。
が、悔やんでいても何も始まらない。
前を向いて次の車、検討し始めてます。
いやはや、びっくりですね。
最近はプロの窃盗集団もいるとは聞いていましたが、まさかそんな大胆な手口で盗むとは...
車体もですが、一緒に出かけた思い出とかも一緒に盗まれた気分になりますよね。キー!
拍手をしていいのか難しいですが。
心中お察しします
家にもプラドあるんですよねえ
隣の家はドロ2回
センサーライトの電源オフとは
拍手するのもおかしいですが‥。
マジっすか
山に行って駐車場で鍵をイタズラされた事は
ありますが‥。
自宅の車庫でなんて‥。
テレビの中の話みたいに思ってたところがあってそんなこと考えたことないです。
★otkmeさん、コメント有り難う御座います。
ビックリしました。ありえねぇーーですよ。
千葉県は車の盗難が多いと聞いてます。そしてプラドも盗難が多いと。プラドは最高レベルの防犯設備が装備されていたはずもなんでこうなるの? と、嘆いていても何も始まりませんので、現実を受け入れて次の車をどうするかを検討中です。が、同じプラドを買う勇気は今は無いっす・・
★tarutaruyamaさん、コメント有り難う御座います。
プラド、気を付けてください。自分が盗難にあった後、色々調べるとプラドの盗難はホント多いようですから。しかし酷い事をする人が世の中にはいますね・・・
★chibikoさん、コメント有り難う御座います。
私も車の盗難が自分に起こるとは想像もしていませんでした。未だ衝撃的な事件から2日しか経ってませんが、元々前向きな性格なので次の事(車)を考えています。これからも予期せぬ出来事やトラブルは必ずあるので「まぁ人生何が起こるか解りませんから」で生きて行こうと思います。
え〜マジですか(^^;
ショックですね
最近、車盗難、千葉県、茨城県で多発してるみたいでしたが
まさかまさかです(^^;
hiro-kunさん、おはようございます。
数年前、私の知り合いもランクルの盗難に遭いました。1年未満の新車だったと記憶しています。
スキーシーズンだったので道具ごとやられたようでダブルの落ち込みようでした。
酷いことをする人が居るんですね・・・。
持ち前のポジティブ思考で頑張ってください。
ご心痛申しあげます
腑に落ちないことで残念です・・・
悔しいですね
本当、人生何が起こるか解らない世の中
自分なら宝くじ買っちゃいます
ガンバです
自宅の車庫から.....。
プロですね。
私の会社でも、駐車場から営業車のハイエースが盗まれました。
ご心中お察し申し上げます。
hiro-kunさん こんばんは
お久し振りでございます。
このような形でのコメは辛いです。
自分の事に置いたら発狂しそうです。
ランクルとハイエ−ス狙われる車種と聞いた事があります。
★ろばくん、コメント有り難う御座います。
マジかよ、ありえねぇーーと。でも実際に起こった事なので受け入れるしかないですね。確かに千葉県は盗難が多いみたいです。次に買い換えた車が盗難に遭わないことを祈るばかりですわ。
★matsujiiさん、コメント有り難う御座います。
有り難うございます。はい、未だ衝撃的な事件から2日しか経ってませんが、落ち込んでいても何も始まらないので次の車を考えています。この週末は八ヶ岳に行く予定でしたが、ディーラー巡りに変更です・・・
★umiyama39さん、コメント有り難う御座います。
ご心配おかけして恐縮です。はい、正直悔しいですが、これも人生、そして経験かな、と。 周りからは「痛点が無い」と言われてますが、落ち込んでていても損するのは自分なので前向きに行動します。
★haretaraさん、コメント有り難う御座います。
ハイエース、プラド、プリウスが盗難御三家?らしいですね。なので次に購入する車を同じプラドにする勇気は今は無いです・・・、
★ten-no-kiさん、コメント有り難う御座います。
いえ、人生経験豊富なtenさんは発狂しないと思います(笑)。今回の衝撃的な出来事は「ありえねぇーー」と思いましたが、何が起こったのか、足下何をしないといけなのか、そして何が原因だったのか、再発防止策は何があるのか、等を冷静に考えて行動出来ました。起きてしまった事はどうしようもないので、現実を受け入れるしかないですよね。これも今考えると、お山で学んだものと共通するかもしれません。天候が急変した時や登山中に起こったトラブル等は受け入れるしかなく、それに如何に対処するかを冷静に考えて行動する、これとある意味一緒だったような気がします。これからも予期せぬ出来事やトラブルは必ずあるので「まぁ人生何が起こるか解りませんから」で生きて行こうと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する