|
|
|

今日(12/5)は丹沢に行こうと決めていたも微妙な予報(風が強そう)なので、丹沢の何処に行こうか悩んでました。
風が強くても展望が良ければと思い、であれば、強風覚悟で丹沢最高峰の「蛭ヶ岳」に行ってきました。コースは平丸から上がり、姫次経由で蛭ヶ岳へ、そして丹沢山⇒塔ノ岳⇒大倉の縦走です

・平丸バス停:風は結構強くて「ここでこの風かよ、山頂は風がヤバいかもね

・姫次では :風は更に強くて「こりゃ、山頂は風が相当ヤバいかもね、撤退もあり??

・蛭ヶ岳への道中:ゴーゴーと唸る風の音・・・こりゃ山頂でランチは無理だな。
最悪の強風を覚悟してて、場合によっては「撤退&折り返しピストン」も想定しながら蛭ヶ岳山頂に到着すると・・・
「ん? あれれ?、風は??」
な・なんと風は止んでて、山頂はポカポカ陽気。
「ありえねぇぇーーー」と思いながらも、嬉しい誤算のポカポカ陽気の中、富士山や白峰三山を絶景鑑賞しながら快適ランチを堪能する事が出来ました。
丹沢は晩秋〜初春の限定でお世話になるお山ですが、山深いし、色んなコースがあり、相性も良いし、近場でこんなに良いお山がある事に感謝です。
・写真1:蛭ヶ岳山頂で・・・
・写真2:蛭ヶ岳山頂から見た富士山・・
・写真3:鬼ケ岩と青空・・・
hiro-kun様、初めまして。
私もたぶん同じ頃、三ノ塔で同じ事考えてました。(^-^)v
その後、快晴無風の塔で光る海を堪能出来ました。
表丹沢は石の敷き詰めが進んで泥沼ともサヨナラが近そうでした。
★hirogodspeedさん、コメント有り難う御座います。
三ノ塔から塔ノ岳の稜線歩きも素敵なコースですよね。が、以前に鎖場の渋滞で1時間近く待たされた事があり、それ以降足が遠のいてます・・・
昨日は予報に反して昼前くらいから無風になり、お互いツイてましたね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する