|
|
|
※日帰り:下山後に定宿で美味いもん食べたいから・・・
サクッと:GW第一弾の山行がちとハードだった為、疲労残あり・・
展望が良い:山頂で展望を楽しみながらランチ&コーヒーだ!
5/1(日)夕方に出発、登山口駐車場に前夜入りしてプチ宴会を楽しみます。
翌日は朝から良い天気で、朝飯もキャンプ気分で外でコーヒーを沸かして楽しみます。
茅ヶ岳への登山道は、新緑に囲まれながらとても快適です

と、ここまでは順調でしたが、ここで事件発生!!
30分くらい歩いた時に相方が「あ、車に昼飯一式忘れたかも・・」と。
「はぁぁ?? マジかよ、何やってんだよ

でも一度登って来た道を無駄に戻るのって異常に長く感じますね

こんな感じで約1時間のロスがありましたが、気を取り直してリスタート。
茅ヶ岳への登山道は、新緑に囲まれながら(二度目の歩きでも)とても快適です。
女岩を過ぎたところからは急登となり、途中で深田久弥の終焉の地で一礼し、登山口から2時間弱で茅ヶ岳の山頂に到着です。
おぉぉぉーー見事な360度の展望が待ってました。
富士山〜南ア〜八ツ〜奥秩父の山々が一望出来てホント素晴らしいです。
ん? んん?? んんん?? なんだこれ??
な・な・なんと山頂付近の全ての木が見事に?伐採されているじゃありませんか。
そっか、茅ヶ岳山頂は、山頂の木が伐採されているお蔭?で360度の大パノラマなのですね。うーーん、微妙・・・
大展望の絶景を楽しめるのは嬉しいですが、伐採の跡はチト痛々しいのも事実でした。
その後、金ヶ岳まで足を延ばし(1時間弱)金ヶ岳山頂で昼飯を楽しみました。
金ヶ岳の山頂は地味で展望も無い?と聞いてましたが(何処で聞いたかは定かじゃない)ガセで、ちゃんと展望あります。そして伐採形跡もないので、個人的にはハデな茅ヶ岳より地味な金ヶ岳の方が好きですね

GW第二弾の山行も天気に恵まれ、静かな山行を楽しむことが出来ました。
・写真1:茅ヶ岳の山頂(右下部分、痛々しい伐採形跡が・・・)
・写真2:金ヶ岳の山頂(広く無いけど、ちゃんと展望あります)
・写真3:深田記念公園(百の頂に百の喜びあり)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する