|
|
|
天気予報は、木曜=曇後雨、金曜=雨、土曜=曇り々晴れ、日曜=晴れ時々曇。
うーん、こんな予報の中、千葉から約6時間以上も掛けて行く価値があるのだろうか? と悩みながらも、取りあえず登山口の蓮華温泉に向かいました(千葉から6時間半かかりました

翌朝起きると予報通りの小雨・・・そして翌日の予報も好転せずに雨予報

初日は蓮華温泉のキャンプ場でゆるゆるテン泊する事とし


2日目は雨を覚悟で白馬大池まで上がります。CT3時間でしたが雨中ガスガスの歩きは結構きつかったです。が、翌日がメインなのでこの日は移動日と割り切りです。
でも夜には満天の星空が広がり翌日の期待が高まります

そして3日目は、朝から晴れ!!
日の出前に出発して稜線上で日の出を迎えます。この日は大好きな小蓮華山〜白馬岳の天空稜線歩きを終日堪能、途中、当初行く予定だった朝日岳に向かう稜線に足を延ばし、どんな感じのコースかの下見を楽しみます。
その後、白馬大池に戻りテント撤収、そのまま蓮華温泉に下山して再び蓮華温泉キャンプ場でテン泊としました


てな感じで、当初の予定から大幅変更となりましたが、野天風呂は堪能出来たし、大好きな小蓮華〜白馬の天空稜線歩きを終日楽しむ事が出来たし、天候に振り回された夏休み第三弾のシルバーウィークでしたが結果的には珍道中なからも大満足の山行になりました

それにしてもホント悩ましい天候不順ですね。
白馬の大雪渓も雪不足が深刻で(現在通行禁止)、来年は大雪渓に雪が充分積もらない可能性があると某スタッフが呟いてました・・・
・写真1:夜明け前の神々しい瞬間と白馬大池・・・
・写真2:大好きな小蓮華岳への稜線は紅葉真っ盛り!!
・写真3:三国境から朝日岳方面へ向かう稜線・・・
hiro-kunさん、こんばんわ。
これがあるから、山は雨でも登ってみないとわからない。。とばかりいっちゃうんですが、いくらかでも好天に恵まれてよかったですね。。蓮華の温泉借り切りと雨でもめげずに登った人に山からのご褒美ですね。。
★k-yamaneさん、コメント有り難う御座います。
今回は23日(金)に有休を取得済みと言う事情もあり、色々悩み悩んだ結果のプラン変更となりました。
が、土曜も雨予報だったら登山は諦めて違う行動にしたと思います・・・
それしても「秋晴れ!」と言う言葉は何処に行ってしまったんでしょうね。
梅雨明け10日や台風一過も今や死後?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する