|
|
|
この時期に行く山は殆どが丹沢の蛭ヶ岳なのですが、相棒が「北高尾山稜を縦走したい」と言うので行ってきました。
ルートは、藤野駅→陣馬山→堂所山→富士見台→高尾駅の縦走でCTは8時間強、アップダウンが多くそこそこハード、途中からは余り人が入らないマイナーコースとの事で、静かな山歩きが楽しめそう

実際に行って見ると・・・
スタートの藤野駅では登山客と思われる人は皆無、陣馬山山頂までも静かな山歩き。陣馬山山頂は人も疎らで富士山を見ながら朝飯とコーヒーを楽しんでると・・・あれれ? その後、人がどんどん増えてあっという間に山頂は人で溢れてしまいました

人混みから逃げるように?北高尾山稜の縦走コースに入りますが、途中から人がめっきり減り、登山道も余り整備されておらず、途中途中で不明瞭な箇所もあり、「おいおい、ここホントに高尾の山域すか?


そして山歩きの締めは高尾駅前にある「あさかわ食堂」でお疲れビールタイムです!
噂では聞いてましたが本当にツマミが美味いです!
生ビール、瓶ビール、日本酒×2、濁り酒×2・・・と美味しいツマミにつられてお酒が進んでしまい、帰りの電車では気持ちよく爆睡でした(笑)
この北高尾山稜、静かにガッツリ歩けるので気に入りました。(でもあさかわ食堂が一番気に入ったかもです

・写真1:陣馬山山頂にて・・・
・写真2:北高尾山稜はハードで静かな山歩き・・・
・写真3:あさかわ食堂にて・・・
初めまして、aideieiと申します。
土曜日、後からあさかわのカウンターで飲み始めました図体の大きい男です。間に地元のお二人のベテランさんがおられて盛り上がっておりましたね。北高尾山陵と柏市から来たという会話を覚えております。
なかなかいい店です。私は最初地元の方に連れてきてもらいまして、その後はたまに一人でも入るようになりました。
湯豆腐、ポテサラ、煮びたし、焼き魚・・・。また、あさかわ食堂や他のところでもお会いできることを願っております。
aideieiさん、おーーー、2時間(でしたっけ?)バス待ちした方ですね。覚えてます、そしてコメント有り難う御座います
あさかわ食堂、良いですね、美味いです、にごり酒はついつい2杯もいっちゃいました。
また何処かでお会い出来たら嬉しいです
徳利が転がっている
呑ベイさんのテ−ブル相方さんは言わずと知れた・・・
イカと里芋は最強タッグです
★ten-no-kiさん、コメント有り難う御座います。
軽く一杯のつもりが(←ウソです)美味しいツマミに魅せられて、徳利×2の後に何故か濁り酒(これも×2)・・・
イカと里芋の他、肉豆腐も美味でした。隣に座った地元の方(マスターの同級生)は煮豚がお薦めとの事でした。
呑ベイにはたまらないお店ですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する