|
|
|
山は年始のご来光登山(筑波山)以降、ご無沙汰で、昨日(3/31)は久しぶりに丹沢最高峰の蛭ヶ岳に行ってきました。毎度の「平丸→姫次→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉」の縦走コースです。いつもは相方と行きますが今回はソロ、何かと勝手が違って、とても不思議な感じでした。
登山口の平丸のバス停で降りたのはオレだけ。誰もいない静かな登山口から一人で山に入って行きます。普段なら相方と色んな話をしながら登りますが、その相手もいないのでヒマです。ヒマゆえに普段は余り気にしないような景色も目に入り、キョキョロしながら登ります。
一人なので休憩も適当で自分勝手なペースで登るので、あっという間?に蛭ヶ岳に到着。暫くは貸し切り状態でした。
雲一つ無く目の前には富士山がドカーン。ぼっち飯を食った後、風も心地よく余りにも気持ち良いのでベンチに横になり、青空を見上げてたら30分くらい昼寝しちゃった(記憶失ってた)。
この日は下山時間を気にする必要が無いので(いつもは飲み屋を予約してあるので時間を気にするオレ)、大好きな蛭ヶ岳〜丹沢の稜線歩きもいつもより時間をかけて景色を楽しみ、ゆっくり歩いてたら・・・あれれ、いつの間にか富士山が消えてしまってた。
登山道も稜線にも殆ど雪はなく、途中雪解けの水溜りはありましたが、恐れてた泥んこ祭は殆どなかったです。もう霜がおりないからかな。(泥んこ祭りは霜が溶けてドロ化するんだな)
その後、竜ヶ馬場で(時間があるので)ぼっちコーヒーを楽しみ、退屈なバカ尾根を一気に下山し、無事大倉に到着。
お疲れビールは飲みたいので、渋沢駅のそば屋でぼっちビールして帰宅しました。
久し振りの登山、がっつり登山は12月頭以来だったので、流石に疲れましたね。
・写真1:大好きな姫次からの富士山・・・
・写真2:蛭ヶ岳山頂標識と富士山とコラボ・・・
・写真3:お約束の鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する