![]() |
![]() |
|

安達太良山は千葉からはとても遠いので、折角行くなら他の山も・・・と考えて、初日は「磐梯山」、2日目は「安達太良山」を目指す事に

<初日>
「磐梯山」はロイヤルコース呼ばれる八方台からではなく、先日NHK BSの日本百名山で紹介があった猪苗代スキー場口からのコースを選択、赤埴山(あかはにやま)経由で磐梯山へ

このコースは、最初はスキー場をテクテク登るのですが、猪苗代湖をバックに登るので景観は抜群。
スキー場を登りきると、そのあとは意外に?山深い登山道と景観になり、とても静かな良いコースで、お奨めです。
紅葉はピークなのか解りませんが、磐梯山の紅葉はとても綺麗でした。(写真1)
磐梯山の山頂は平日にも関わらずとても混んでいます。
ここでchibikoさんポーズで記念撮影です


磐梯山は年配の方が多くお洒落な都会的な山ガールは殆どいません。殆どが地元の方のようで、本当に地元の方に愛されている山なんだなぁと痛感しました(会津磐梯山は〜宝の山よ〜♪)
<2日目>
安達太良山を予定していましたが、土曜と言う事もあり激混みが予想されるので、メインの安達太良高原スキー場からのコースではなく、塩沢登山口から笹平分岐経由で箕輪山へ向かうコース選択して登りました(結局、安達太良山には行かず)。
このコースは殆ど人とすれ違わず、週末にも関わらず往路で3組だけ、復路に関してはすれ違い皆無でした(笑)。
肝心の紅葉は?・・・と言うと、やっぱり遅かったです

連休後半(ずばり10/14)が一番の見頃だったとの事で、その後に、憎し台風26号の直撃弾で赤い葉の紅葉が落ちてしまったみたいです(←地元人談)。
とは言っても紅葉終わりかけの静かな晩秋山行が楽しめました。
個人的には安達太良山よりも静かな箕輪山が好きですね・・・

写真3は昨年の安達太良の紅葉です、綺麗でしょ

そして今年も紅葉時期も終盤となり、山には厳しい冬が訪れて、冬山をやらない私の今シーズンの山行はいよいよ終わりに近づいてきました・・・
ちょっと寂しいですね。
(冬は、暇があれば丹沢と筑波山を攻めまくりますが・・・)
hiroさん、おはようございます。
紅葉素敵ですね〜。
東北は、まだ未知の世界なので来年こそは行きたいですね〜。
神奈川からだと東京を抜けなくてはいけないので
どうしても東北には足が向かなくて…。
でも、行きたいところは沢山あるんです。
スキーシーズンも始まりますね〜。
バックカントリー用のブーツを購入したので
今年はパウダーを楽しみたいと思います❗️(⌒▽⌒)
あつ、山頂であのポーズを…。
ステキですよ〜❗️
うふふ
恥ずかしですよね〜。
でも、一回やっちゃえばなんでも出来ますよ〜。
hiro-kunさん、お早うございます、そしてコメント有難うございました。山でお会いしたとき、お洒落な風貌から、きっとサービス業関係の方達だろうと思っていましたよ
いつか、また来てみてくださいね。
タバコの件は、お酒の勢いで書いてしまい、反省しています。
またいつかお会いできますように
★chibikoさん、コメント有り難う御座います。
私も東北の山は然程経験がなく、那須(三本槍)と安達太良くらいですかね
安達太良の紅葉は素晴らしいので是非一度!
東北は遠いんですが、行きたい山は結構ありますね・・・(飯豊山、鳥海山、岩手山、岩木山・・等々)
そして山頂ポーズ・・・
これ、クセになりそうです
★kirifuriさん、コメント有り難う御座います。
山での一瞬の出会いも、こうして後からヤマレコを通じて会話出来るのも不思議な感じがしますが、とても嬉しいです
安達太良山の紅葉は素晴らしいですが、春夏のお花も素晴らしいんですね。機会があれば是非行ってみたいと思います
近辺の「和尚山」「鉄山」「箕輪山」もお気に入りで、特に和尚山が良かったです。山頂が何処にあるのか不明でしたが
hiro-kunさん、こんばんは!
磐梯山の紅葉、とても綺麗ですね
安達太良の紅葉(お写真3)最高じゃないですか!!
・・・て思ったら昨年でしたか
しかし、静かなコースをチョイスするところ、
私も激しく同感ですっ
もうあちらこちらで、冬山・雪山ですね
私は今夏、滑落を引き起こした身なのですが
やっぱり、冬山登山は出来る範囲でやりますよ〜
だって雪の上で寝る"雪上テン泊"が病みつきなので〜
(おっと、その前に先日のジャン・白出沢でダメになった
右膝をどうにかせねば・・・未だに山行にも行けてない状況です・・・
★lifterさん、コメント有り難う御座います。
そしてお久しぶりです。
お久なのは、右膝負傷中だったのですね・・・
パラダイスのジャンのレコは拝見しましたが、膝を負傷しているとは気づきませんでした
大丈夫ですか?
膝は重要な箇所なので、焦らずに確りと治してくださいね。
私は冬山登山はやらないので、今シーズンの本格登山は終わりが近づいてきています・・・
hiro-kunさん、こんばんは
(度々の訪問、すみません〜
先日ここへコメさせていただいたのに、
拍手をするのを忘れておりました
今、「ポチッ」としておきました!
それと、膝の負傷は、山行当日の2日間で何か特に、
「ボキッ」とか「グキッ」とやってしまったのではなく、
普通にあの白出沢を延々と下山して(但し、全身クタクタです)
普通にクルマで無事帰宅し、翌朝起きようとしたら、
右膝がバンバンに腫れあがっていて、曲がらなくなっていた次第です
その後、約1ヶ月近くは、無負荷でしゃがみ込むことすら出来ず・・・
階段もかなりキツく、日常生活にも支障大でした
しかし現在、下山後1ヶ月以上経過して、ようやく無負荷での
しゃがみ込みくらいは出来るようになりました
なので、まだ山はどうかな・・・といった感じです
ですが、何とか今季中にあと1回くらいは、
アルプス山系に日帰りでもしたいと思っています。
(リハの意味も含めて)
南アバスの最終が11/9のハズなので、
そこまでにはこの膝を何とかして、
私の大好きな北岳に、今季最後の日帰りでも出来たら良いな・・・
なんて思っている今日この頃です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する