|
|

何故、硫黄岳山荘?? かと言うと、「稜線上にある」「なので夕暮れやご来光が堪能出来る」「ご飯が美味そう(夕飯はシチュー?)」「トイレが水洗で綺麗」が主な理由です

が、週末の天気予報はが雨模様・・・ なので山小屋はキャンセルして、日帰りで雨山行に切り替えました

雨山行を選んだのは・・・日光男体山です。
二荒山神社から登るメジャーコースではなく、マイナーコースの志津乗越(しづのっこし)から登るコースを選択しました。
こちらのコースは山深く樹林帯が多くとても静かなコースなので、雨山行でも楽しめます

当日も擦れ違ったのはたったの2組でした・・・

山頂は信仰の山の雰囲気満載で、剣が聳え立ち、日光二荒山神社の奥宮があり、少しガスが掛かってて神聖な雰囲気を醸し出してました。
霧雨で風も弱かったので寒くなく、土と草木の香りとミストを充分に楽しめた山行でした! 偶には雨山行も悪くないですね

奥日光は未だ紅葉は始まったばかりでしたよ、見ごろは来週末あたりかな?
(いろは坂、激混みになるんでしょうね・・・)
hiroさん
硫黄岳山荘、残念でしたね… 。
あの景色は、
次回のお楽しみにですね。
日光男体山
剣があるんですかぁ!
霧雨に信仰のあるお山て、とても神秘的。
しっぽり山行
お疲れさまぁでしたぁ
★maaxxさん、コメント有り難う御座います。
そうなんです、山小屋に泊まるなら天気がいい時が良いかな、と。
然しながら・・・他の方の八ツのレコを拝見するに、土曜は雨だったようですが(予想通り)日曜は朝から天気が良くて(マジすか?)見事なご来光や雲海が見れたようです。
くーっ、羨ましい・・・
チョビット後悔もありますが、まぁシッポリ山行も楽しかったので、硫黄岳山荘は来年の楽しみに取っておきます
hiro-kunさん こんばんは!
雨の男体山ですかぁ・・・
日光は観光のみで、あの中禅寺湖畔からの男体山の眺めは
素晴らしかったのを良く覚えています
それにしても、八ツの小屋泊は残念でしたね
確かに日曜はこちら(関東も)天気良かったですもんね
私も、先日の穂高岳山荘にてやっと"小屋泊デビュー"したばかりなので、
これから良い山小屋をどんどん訪れたいな・・・と思っています。
に〜しても、"マイナーコースの志津乗越"・・・静か・・・
これが気になります〜
雨の中も…小雨なら…イイですよね…( ^ω^ )
景色は見えないかも、ですが…神様がくださる一粒一粒の雫…霧の中でカンジる植物の息づかい…なんとも幻想的…
山頂の剣もかっちょイイっ*\(^o^)/* hiro-kun さんのポーズも神聖的?www
硫黄岳山荘、ご来光は残念でしたけど…素敵な山行でよかったですっ(o^^o)
*/
★lifterさん、コメント有り難う御座います。
マイナーコース気になりますか・・・ドMですね
志津乗越から男体山にも行けますが、女峰山へ行くコースもあり、此方もお奨めですよ
(志津乗越→女峰山→帝釈山→小真名子山→大真名子山→志津乗越の周回コースもあり)
★primaさん、コメント有り難う御座います。
私の山頂ポーズはchibikoさんのマネをしてみただけですが腕の角度や足の上げ方とか難易度が高いポーズだと痛感しました
山頂の剣は、ステンレス製でちょっと近代的でしたね・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する