|
|
|
いつもは大倉を起点にし「三ノ塔〜塔ノ岳」の周回コース、又は「塔ノ岳〜丹沢山」のコースが多いのですが、大好きな「蛭ヶ岳〜丹沢山」の雪の稜線を歩きたいなぁ・・・と思い、今回は裏丹沢(北丹)から攻めて「平丸⇒姫次⇒蛭ヶ岳⇒〜丹沢山⇒塔ノ岳⇒大倉」の縦走コースを選択します

このコースは昨年GWに一度行きましたが可也のロングコースです、しかもこの時期は雪も多く歩く時間も掛かるだろうし日の入りも早いので、ヘッデンのナイトハイクも覚悟です。
裏丹コースから蛭ヶ岳へ攻めるコースは、焼山登山口か青根登山口がメジャーで、平丸からは他1名だけ、静かな山行の始まりです。
焼山登山口からの合流地点手前から可也の雪が現れ

姫次に到着すると・・・
見事な富士山が真正面からお出迎えです!!

個人的には姫次から見る富士山が一番ダイナミックで好きですね。(写真1)
ここでヤマレコユーザkenta0710さんとの会話を楽しみ(ヤマレコバッチ購入しましょね

途中で熊の足跡と思える怪しい足跡を発見

蛭ヶ岳に近づくと明らかに雪質がパウダーに変わり、雪の量も増えて歩きづらく予定より時間を要して、蛭ヶ岳山頂に到着しました。
よっしゃー、360度の大パノラマだぜ!!
のはずが・・・あれれ、ガスガスで何も見えません

しかも強風で寒すぎるぜベイビー。。
と言うことで、山頂で記念撮影してガスが晴れる事を祈って、蛭ヶ岳〜丹沢の雪の稜線へ向かいます。
鬼ヶ岩まではガスガス強風でしたが、鬼ヶ岩過ぎたらガスが晴れて、大好きな見事な稜線が現れました!!
そして霧氷がこれでもか!と言うくらいの咲き乱れ青空に映えて、
思わず「うぉぉーーすげぇーー」と雄叫びをあげてしまいました。(写真2、3)
この蛭ヶ岳〜丹沢山の稜線は大好きなコースですが(丹沢一だと思います)、霧氷に囲まれた雪の稜線は本当にお見事でした

素晴らしい景色の中で少し遅めのランチを楽しみ、丹沢山へ。そして塔ノ岳へ。
塔ノ岳に到着したのが15:30だったので、いつもは激混みの山頂も誰もいませんでした(笑)。
誰もいない山頂でやりたい放題の記念写真を撮り

途中、富士山の横に沈む夕陽を拝み、下界の夜景も楽しみ、最後は予定通りヘッデンのナイトハイクになりましたが、雪の絶景稜線歩きと霧氷、そして誰もいない塔ノ岳山頂など、終始静かな山行で、大・大・大満足の丹沢稜線歩きでした

2月も同じコースを攻めたいなぁと思います

hiro-kunさん
お疲れ様です。kenta0710です。
不動の峰でご飯食べてらしたのですね^o^
全然気が付きませんでしたf^_^;
蛭ヶ岳〜丹沢山は最高でしたね!!
私は雪の時期のこの区間は初めてでしたのでずーっと発狂してました(^o^)
平丸からのルートの方が速いのですね!
参考になります!!
私も冬の時期は丹沢が増えると思いますのでまたお会いしたら是非声をかけてくださいね^o^
それでは!!
hiroさぁん
見事な霧氷、むひょう、ムヒョーですね〜
蛭ヶ岳や塔ノ岳の丹沢山に繋がっている稜線は
どこもステキですね〜
う・・2月には見に行ってみたいですぅ
★kentaさん、コメント有り難う御座います。
振り返るとホント最高の稜線歩きでしたね
丹沢は色々なコースがありますが、蛭ヶ岳〜丹沢山の稜線が一番好きです。
檜洞丸〜蛭ヶ岳の稜線も中々良いので是非お試しを
また何処かでお会いしたいですね
★maaxxさん、コメント有り難う御座います。
是非、霧氷を見に行ってくださいませ。最高ですよ
塔ノ岳〜丹沢山の稜線から振り返って見る塔ノ岳の斜面に咲き乱れる霧氷が艶やかで素晴らしいと思います
hiro-kunさんは13日 丹沢だったんですね
天気に恵まれよい日でしたね
丹沢ー蛭ヶ岳 姫次から見る富士山
きれいですね!
行ってみたくなりました
いろいろ調べてみます
hiro-kunさん、こんにちは〜
北丹(裏丹)からの蛭〜丹〜搭ですかぁ・・・
雪のこの時期はホントいいですよね!
気持ち良くて、勿論暑くないし・・・
私もヤマレコ登録前ですが、蛭を裏から(青根〜姫次〜蛭で)登っています
3月の残雪期の平日でしたが、ホント静かで雰囲気の良い
私的に超ストライクな山行でした
にーしても、、、いいですね・・・
青空!雪の白さ!!霧氷まで!!!
最近の私はガスガス&ホワイトアウトで景色ナシ!ばっかですよ〜
★uutanさん、コメント有り難う御座います。
丹沢は色々なところから富士山がドドーンと見えますが、姫次から見る富士山はダイナミックで素晴らしいです
ただ、北丹はアクセスに難ありで(特に千葉県民は)悩ましいですね
コースも結構ハードではありますが、行く価値ありです
★lifterさん、コメント有り難う御座います。
ん??「最近の私はガスガス&ホワイトアウトで景色ナシ・・・」とありますが、先日はふふでわ倶楽部山行だったのでは? レコ見る限り天候はまずまずだったような・・・
lifterさんもこのコースは経験済みなんですね。
丹沢はヒル不在期間に色々と攻めてますが、蛭ヶ岳〜丹沢山の稜線が一番好きですね。
雪が綺麗なうちにまた行きたいと思ってます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する