ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hiro-kun
さんのHP >
日記
2014年06月29日 22:57
未分類
全体に公開
なんでだろう・・・北アとの相性がイマイチす
千葉県民なので北アは遠い・・・
夏山シーズンの北アは激混み必至で、ちょっと引く・・・
なので昨年、ハイシーズンを避けて梅雨の晴れ間を期待し北アをデビューするも、北アのスケールの大きさは堪能出来たが大絶景には出会えず・・・
今年も梅雨の晴れ間を期待し北アに再訪するも、ガスガスで展望ゼロでした
うーん、写真やテレビで良く見る白馬連峰の絶景はいつ見れるのだろう・・・
これで北アは0勝2敗・・・相性が悪いね
でも来年またチャレンジしてやるぜ
写真1:ホワイトアウトの中・・・雪渓歩き
写真2:唐松岳頂上山荘・・・展望ゼロ
2014-06-15 梅雨の晴れ間の鳳凰三山・・・サ
2014-07-06 「春を背負って」を観た後の後遺
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:501人
なんでだろう・・・北アとの相性がイマイチす
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
uedayasuji
RE: なんでだろう・・・北アとの相性がイマイチす
こんばんわ
わたしの場合、山との相性よりも自分のリズムのようなものがあるみたいです
だめなときは、どこ行っても悪天候!
予報で、そんなに悪くないと見ても土砂降りだったり、吹雪いたりです
去年の冬からめぐり合わせがよくなって90%の晴天率です
第一厳冬期にゴーグルがいらなかったなんてシーズンは初めてでした
根気よくリズムの回復を待つしかないですね
でわでわ
2014/6/30 0:39
ゲスト
RE: なんでだろう・・・北アとの相性がイマイチす
hiro-kunさんこんばんは。
そうですか、それはちょっと悲しいですね。
確かに北は込みますが、天気が良ければそれも仕方ないと思いますね。登山人口が多いですから。
昨今は異常気象なので太平洋高気圧がクジラの尾形になって晴れる所謂安定した夏山パターンとなる梅雨明けになる年は珍しいですが、それでも昔から言われている「梅雨明け十日」というのは正解ですので、気象庁が梅雨明け宣言をしたらただちに北に向かうというのは便宜的には一番いい方法だと思われます。
2014/6/30 3:59
hiro-kun
uedaさんへ!
★uedaさん、コメント有り難う御座います。
なるほど、リズムが悪いと何処に行っても悪天候・・・確かにあるかもしれませんね
私の場合、相性が良い山があり(八ツの権現や南アの鳳凰三山等)、ここは予報がイマイチでも好天で迎えてくれる事が多いので
、次回はここらを攻めてリズムを好転させるのも一案かもです
2014/6/30 12:48
hiro-kun
ミューレンさんへ!
★ミューレンさん、コメント有り難う御座います。
そうですね、梅雨の晴れ間を狙ってても負ける確率が高いので、激混み覚悟で「梅雨明け十日」などの時期に行くのが結果的には正解かもしれませんね。
それにしても千葉県民にとって北アは遠いお山です・・・
2014/6/30 12:49
chibiko
RE: なんでだろう・・・北アとの相性がイマイチす
北アルプス遠いですが…。
また是非お越し下さい!
って北アルプスの人間では無いですが…。^^;
富山県出身と言うだけで…。
天気イマイチでしたね。ザンネン…>_<…
仕方ありませんね。
夏は、すこし時期を変えたりいく場所をすこし変えたりするだけで、思ったほど混みませんよ。
私も激混みが苦手なので7月三連休に白馬縦走リベンジしようと思いましたが諦めました。
宿がすごい予約らしいです。
テント泊も凄そうなので諦めました。
三連休は、扇沢から爺ヶ岳〜針ノ木方面へ
縦走する予定です。
あの辺りならすこし人も少ないかな?なんて期待してます!
来年は、絶景が見れると良いですね。
本当に素晴らしいですよ。
2014/6/30 12:53
hiro-kun
chibikoさんへ!
★chibikoさん、コメント有り難う御座います。
北アも場所や時期を少し変える事で激混みは避けれるんですね。そのあたり全く詳しくないので、少しお勉強してみます!
「扇沢から爺ヶ岳〜針ノ木方面へ・・・」なるほどです。良く解ってませんが何となく空いてそうな雰囲気ありますね(適当ですみません
)
2014/6/30 18:16
kintakunte
RE: なんでだろう・・・北アとの相性がイマイチす
hiro-kunさん、今晩はです。
0勝10敗でも山は逃げません、私も2勝8敗こんな感じです。
2014/7/1 22:45
hiro-kun
kintakunteさんへ!
★kintakunteさん、コメント有り難う御座います。
「山は逃げない・・・」そうですね、有り難う御座います
kintakunteさんも2勝8敗ですか。私も諦めないでこれからも追いかけます
2014/7/2 7:54
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hiro-kun
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ひとりごと(8)
未分類(200)
訪問者数
120575人 / 日記全体
最近の日記
八ヶ岳ブルーを硫黄岳から!!
〆のアルプス山行はホームの鳳凰へ・・・(やっと晴れました!!)
白馬大池にテント連泊・・・ここは天空の楽園ですね
鹿島槍は冷池山荘2泊3日のテン泊で、地獄から天国の天空稜線歩きでした・・・
今年も燕山荘ピークの ゆるゆる登山・・・
山の日はホーム鳳凰で稜線歩き・・・雨が上がってラッキー!
日本で2番目に高い名峰「北岳」を憂う(・・・もうちょい気の利いた名前に?)
最近のコメント
sari-paAさん、コメントありがとう
hiro-kun [09/28 17:54]
hiro-kunさん、こんにちわ。
sari-paA [09/28 14:09]
otkmeさん、コメントありがとうござい
hiro-kun [07/04 08:21]
各月の日記
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
こんばんわ
わたしの場合、山との相性よりも自分のリズムのようなものがあるみたいです
だめなときは、どこ行っても悪天候!
予報で、そんなに悪くないと見ても土砂降りだったり、吹雪いたりです
去年の冬からめぐり合わせがよくなって90%の晴天率です
第一厳冬期にゴーグルがいらなかったなんてシーズンは初めてでした
根気よくリズムの回復を待つしかないですね
でわでわ
hiro-kunさんこんばんは。
そうですか、それはちょっと悲しいですね。
確かに北は込みますが、天気が良ければそれも仕方ないと思いますね。登山人口が多いですから。
昨今は異常気象なので太平洋高気圧がクジラの尾形になって晴れる所謂安定した夏山パターンとなる梅雨明けになる年は珍しいですが、それでも昔から言われている「梅雨明け十日」というのは正解ですので、気象庁が梅雨明け宣言をしたらただちに北に向かうというのは便宜的には一番いい方法だと思われます。
★uedaさん、コメント有り難う御座います。
なるほど、リズムが悪いと何処に行っても悪天候・・・確かにあるかもしれませんね
私の場合、相性が良い山があり(八ツの権現や南アの鳳凰三山等)、ここは予報がイマイチでも好天で迎えてくれる事が多いので
★ミューレンさん、コメント有り難う御座います。
そうですね、梅雨の晴れ間を狙ってても負ける確率が高いので、激混み覚悟で「梅雨明け十日」などの時期に行くのが結果的には正解かもしれませんね。
それにしても千葉県民にとって北アは遠いお山です・・・
北アルプス遠いですが…。
また是非お越し下さい!
って北アルプスの人間では無いですが…。^^;
富山県出身と言うだけで…。
天気イマイチでしたね。ザンネン…>_<…
仕方ありませんね。
夏は、すこし時期を変えたりいく場所をすこし変えたりするだけで、思ったほど混みませんよ。
私も激混みが苦手なので7月三連休に白馬縦走リベンジしようと思いましたが諦めました。
宿がすごい予約らしいです。
テント泊も凄そうなので諦めました。
三連休は、扇沢から爺ヶ岳〜針ノ木方面へ
縦走する予定です。
あの辺りならすこし人も少ないかな?なんて期待してます!
来年は、絶景が見れると良いですね。
本当に素晴らしいですよ。
★chibikoさん、コメント有り難う御座います。
北アも場所や時期を少し変える事で激混みは避けれるんですね。そのあたり全く詳しくないので、少しお勉強してみます!
「扇沢から爺ヶ岳〜針ノ木方面へ・・・」なるほどです。良く解ってませんが何となく空いてそうな雰囲気ありますね(適当ですみません
hiro-kunさん、今晩はです。
0勝10敗でも山は逃げません、私も2勝8敗こんな感じです。
★kintakunteさん、コメント有り難う御座います。
「山は逃げない・・・」そうですね、有り難う御座います
kintakunteさんも2勝8敗ですか。私も諦めないでこれからも追いかけます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する