|
|
|

ですが・・・運悪く?9/12(金)午後から翌9/13(土)午前中まで会社で泊りがけの合宿があり

元々決まっていた会社の予定ではありますが、イジメとも思える晴マークの天気予報に正直イラッとしましたが、まぁ仕事あっての山行だし、ここは諦めてマジメに合宿に参加してきました・・・って当たり前か

で、3連休なので、土曜が潰れても日曜〜月曜があります。
諦めの悪い私は、日曜〜月曜で行けるお山、連休なので何処も激混み必至故に混んでないお山、で折角なので普段余り行けないお山、と言う贅沢?な条件で選択したお山は・・・毎年スキーに訪れる志賀高原スキー場から正面に見上げていた「岩菅山(いわすげやま、標高2,295m)」に行ってきました

この岩菅山は山頂に避難小屋があり、山頂は360度の展望、そして岩菅山〜裏岩菅山〜烏帽子岳・・へと続く稜線は素晴らしい頂上稜線との事で、今回は岩菅山から烏帽子岳の手前までの稜線歩きを楽しんできました。
3連休中でしたが、数名としか会わない静かな山行で、絶景の稜線歩きも大満足!
夕方に岩菅山に戻ると、避難小屋には誰もおらず、山頂は貸切状態でした

夕方までガスが多く出ていたので夕焼けショーは諦めていましたが、日の入りの時刻になると急にガスが晴れて、見事な日の入りショーが始まり、な・な・なんとブロッケン現象も初めて体験する事が出来ました!
夜は過去に見た中でも3本の指に入る程の満点の星空が堪能出来、そしてご来光も見事に堪能出来た最高の山行になりました!
今シーズンの冬も志賀高原スキー場に訪れますので、その時に見る岩菅山は、いつもと違うお山に見える事でしょう・・・今から楽しみです

・写真1:毎年スキー場から眺めていた岩菅山の稜線・・・
・写真2:初体験のブロッケン現象・・・
・写真3:岩菅山の貸切山頂から眺めるご来光・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する