ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
まろん
さんのHP >
日記
2021年08月10日 20:48
未分類
レビュー(書籍)
全体に公開
怖すぎる本
山に行きたいなぁという気持ちはあるものの、ワクチンの副反応のせいか?身体が行こう!とならない。
猫とダラダラしながら読書タイム。
最初は、いろんな山を紹介している本を見て、この山もいいなぁ。あの山もいいなぁ。どのルートなら私にも行けるだろう?と考えたりしていた。
次に、ソロ登山について考え、遭難について考えたり。。。
で、読み始めたのが
『道迷い遭難』
怖すぎる。。。本当に怖すぎる😨
このシリーズ。。。他のも読んでみようと思います。
2021-08-09 ワクチン接種 副反応
2021-08-12 モデルナアーム
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:385人
怖すぎる本
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
みっち
こんにちは!
最近は暑くて猫と添い寝してまったり過ごしております。
山にはひとりで出かける事もあるのですが、やはり怖いのは道迷いです。
(もちろん熊もですが)
地図読みの本も何冊か買いましたが、ひとり遭難した時にコンパス 見て正しい道を選ぶ自信はありません😓
遭難対策、まじめに考えないといけませんね!
2021/8/10 21:43
まろん
mitti1025さん いつもコメントありがとうございます(^^)
アイコンの猫ちゃんを見るたび癒されます。
私も以前は、まともに使えないけれど地図とコンパスは必ず携帯してました。
読図の勉強になればと分岐の道標がある場所で地図確認や目指す山の方向の確認などをしてました。
しかし最近の私といえば、すっかりアプリに頼りっきり。。。
登山計画、コンパスへの登山届はしてますが、お粗末な計画です。
反省すべき点ばかりが出てきました。良い機会なので、初心に戻り、ちゃんと見直しをしようと思いました。
歩くペース云々以前に、安全登山計画を充実させたいと思います(^^)
2021/8/11 21:02
鷲尾健
このシリーズ為になります
単独行遭難とか、我が身に起きた時どうした方がいいのか又はどうするべきかを学びました
2021/8/10 21:55
まろん
washiokenさん コメントありがとうございます。
以前から気になっていたものの読むまでにいかず。。。山に行けない現在の状況がなければ読む機会を逃していたと思います。
歩くペースがゆっくりなので、どちらかというと一人のほうが気楽に歩けるとソロ山行も多いので、改めて安全な登山計画、装備等、いろいろ考えさせられました。
道迷い遭難を読み終わり、単独行遭難を読み始めました。
2021/8/11 21:08
くまクマ
こんばんはぁ(^.^)初めまして…
初めてコメントします。
見た瞬間!あっ!と、私もこの本を3ヶ月位前に購入して、なかなかゆっくりと時間を作れず、読むのを楽しみにしながら温存していました(笑)( *゚A゚)
お盆休みも無いんですが…
maroさんの、恐すぎる??本!
で、更に読むお楽しみになりました。
コロナ期になってから、私は単独行がしょうがなく増えてしまって
一人で行くからには??と、地図読みやら、情報など調べてから山に行くようになりました。
道迷いって、あっ!と思った時に引き返す勇気と決断って、してしまった方がいいですよね?
今のところ、変かな?と、思う道でも、運良く合流できたり
道をちゃんと見つけて、大事には至って居ませんが…。結末は楽しく帰りたいので…。
ありがとうございます。読む日が待ち遠しいです。
気を付けて、山を楽しんで下さいね\(^^)/
2021/8/10 21:57
まろん
aroureoさん コメントありがとうございます。
読み始めたら、引き込まれてしまいました。
引き返さないと。。。尾根に登らないとと思いつつも、楽な下りを選択してしまう心理わかるな〜って思いながら読みすすめ、そうならないようにしないとと。。。思います。
登山計画を立てるにも、サブルートの検討や情報収集もしておかないとダメだなぁとか、今までの
登山計画の甘さも感じたりしました。
2021/8/11 21:19
mountriver
こんばんは!
自分も一度道迷いして心細い思いをしたので、
羽根田さんの本は本当に参考になりました。
“トムラウシ山遭難”とかは、臨場感があって、自分がその場に居る様でした。
以前、ヤマレコに投稿した日記です。
https://www.yamareco.com/modules/diary/548969-detail-244844
羽根田さんの本は、山に登る人に是非一度は読んで頂きたい本だと思います。
2021/8/10 22:03
まろん
mountriverさん コメントありがとうございます。
日記、読ませていただきました。
まだ、お盆休みはあるし、読めるだけ読もうと思っています(^^)
トムラウシ山遭難はテレビでも再現ドラマを交えながら検証したりしてましたね。
その時も怖いな〜と思いましたが本は更に詳細で怖さが増します。
どんな山でも道迷いや転倒、滑落が起きる可能性はあるし、そうならないためにも出来ることはしなくてはと、改めて思いました。
2021/8/11 21:27
RONの山歩き
こんにちは!
ワタシも前に読みました。「単独行遭難」の両神山の話なんか、トラウマになります・・・
2021/8/11 9:50
まろん
ronron9545さん コメントありがとうございます。
両神山の遭難は、1,2か月前くらい前にNHKの逆転人生という番組で知りました。
同じ、登山口から私も登ったことがあり、遭難した人と同じように下山は違うルートがいいなと七滝ルートも検討していました。
登りで体力消耗したし、情報収集したルート内容を検討すると七滝はちょっと危険度が増すかも。。。とピストンにして下山しました。
この番組を見たとき、行かなくて良かったと思いました。
気持ちは若くても身体はしっかり衰えてきているし、今後の登山計画も無理なく安全第一にと思わせてくれる本ですね。
2021/8/11 21:35
sikakai
こんにちは。ヤマケイ遭難シリーズ全部読みました。Amazon読み放題で殆ど読めます。お勧めです。
2021/8/11 14:13
まろん
sikakaiさん コメントありがとうございます。
私もAmazonを利用しており、サンプルダウンロードで読み始めました。
読み始めると吸い込まれるように・・・
まだ、お盆休みはあるし読み放題にして、遭難シリーズを読破中です。
同じような経験をしないよう、自分の技量をしっかり見極めて無理のない登山計画をして、いつまでも山歩きを楽しみたいと思います。
2021/8/11 21:40
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
まろん
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
鳥(2)
猫(4)
未分類(69)
訪問者数
12797人 / 日記全体
最近の日記
なかなか山に行けない
ミニ扇風機
段差が無い猫トイレ
旅立ち
心揺らぐ
元気だったのに。。
やりすぎ節分
最近のコメント
うみすきさん こんにちは
まろん [03/26 18:29]
そうでしたか。
うみすき [03/26 02:23]
かわいそうですね。
うみすき [03/26 02:18]
各月の日記
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
最近は暑くて猫と添い寝してまったり過ごしております。
山にはひとりで出かける事もあるのですが、やはり怖いのは道迷いです。
(もちろん熊もですが)
地図読みの本も何冊か買いましたが、ひとり遭難した時にコンパス 見て正しい道を選ぶ自信はありません😓
遭難対策、まじめに考えないといけませんね!
アイコンの猫ちゃんを見るたび癒されます。
私も以前は、まともに使えないけれど地図とコンパスは必ず携帯してました。
読図の勉強になればと分岐の道標がある場所で地図確認や目指す山の方向の確認などをしてました。
しかし最近の私といえば、すっかりアプリに頼りっきり。。。
登山計画、コンパスへの登山届はしてますが、お粗末な計画です。
反省すべき点ばかりが出てきました。良い機会なので、初心に戻り、ちゃんと見直しをしようと思いました。
歩くペース云々以前に、安全登山計画を充実させたいと思います(^^)
単独行遭難とか、我が身に起きた時どうした方がいいのか又はどうするべきかを学びました
以前から気になっていたものの読むまでにいかず。。。山に行けない現在の状況がなければ読む機会を逃していたと思います。
歩くペースがゆっくりなので、どちらかというと一人のほうが気楽に歩けるとソロ山行も多いので、改めて安全な登山計画、装備等、いろいろ考えさせられました。
道迷い遭難を読み終わり、単独行遭難を読み始めました。
初めてコメントします。
見た瞬間!あっ!と、私もこの本を3ヶ月位前に購入して、なかなかゆっくりと時間を作れず、読むのを楽しみにしながら温存していました(笑)( *゚A゚)
お盆休みも無いんですが…
maroさんの、恐すぎる??本!
で、更に読むお楽しみになりました。
コロナ期になってから、私は単独行がしょうがなく増えてしまって
一人で行くからには??と、地図読みやら、情報など調べてから山に行くようになりました。
道迷いって、あっ!と思った時に引き返す勇気と決断って、してしまった方がいいですよね?
今のところ、変かな?と、思う道でも、運良く合流できたり
道をちゃんと見つけて、大事には至って居ませんが…。結末は楽しく帰りたいので…。
ありがとうございます。読む日が待ち遠しいです。
気を付けて、山を楽しんで下さいね\(^^)/
読み始めたら、引き込まれてしまいました。
引き返さないと。。。尾根に登らないとと思いつつも、楽な下りを選択してしまう心理わかるな〜って思いながら読みすすめ、そうならないようにしないとと。。。思います。
登山計画を立てるにも、サブルートの検討や情報収集もしておかないとダメだなぁとか、今までの
登山計画の甘さも感じたりしました。
自分も一度道迷いして心細い思いをしたので、
羽根田さんの本は本当に参考になりました。
“トムラウシ山遭難”とかは、臨場感があって、自分がその場に居る様でした。
以前、ヤマレコに投稿した日記です。
https://www.yamareco.com/modules/diary/548969-detail-244844
羽根田さんの本は、山に登る人に是非一度は読んで頂きたい本だと思います。
日記、読ませていただきました。
まだ、お盆休みはあるし、読めるだけ読もうと思っています(^^)
トムラウシ山遭難はテレビでも再現ドラマを交えながら検証したりしてましたね。
その時も怖いな〜と思いましたが本は更に詳細で怖さが増します。
どんな山でも道迷いや転倒、滑落が起きる可能性はあるし、そうならないためにも出来ることはしなくてはと、改めて思いました。
ワタシも前に読みました。「単独行遭難」の両神山の話なんか、トラウマになります・・・
両神山の遭難は、1,2か月前くらい前にNHKの逆転人生という番組で知りました。
同じ、登山口から私も登ったことがあり、遭難した人と同じように下山は違うルートがいいなと七滝ルートも検討していました。
登りで体力消耗したし、情報収集したルート内容を検討すると七滝はちょっと危険度が増すかも。。。とピストンにして下山しました。
この番組を見たとき、行かなくて良かったと思いました。
気持ちは若くても身体はしっかり衰えてきているし、今後の登山計画も無理なく安全第一にと思わせてくれる本ですね。
私もAmazonを利用しており、サンプルダウンロードで読み始めました。
読み始めると吸い込まれるように・・・
まだ、お盆休みはあるし読み放題にして、遭難シリーズを読破中です。
同じような経験をしないよう、自分の技量をしっかり見極めて無理のない登山計画をして、いつまでも山歩きを楽しみたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する