![]() |
![]() |
![]() |
今まで何度も紹介されてますが、やはり本当に良い本だと思います。
これを読んでも、道迷いはすると思いますが、迷った時の精神状況、それから更に状況を悪化させる行動、、など、前もって、人がどんな精神状況や行動に陥るかを知っておけば、落ち着いて対処出来るかな、、と思います。
以下、感想です。
「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか」
羽根田さんの本はどれもそうなんですが、出来る限り当事者にインタビューして、当日の事実を時系列に掘り下げて、そこから要因解析に入っていきます。
よって、事実の持つ圧倒的な迫力を感じます。
その時、当事者はどの様に判断し、行動し、次々に低体温症になっていったか、まるでその場にいる様な臨場感で迫って来ます。
また3人の気象、医学、生理学の専門家の視点での事故の分析も収録されてます。
自分もトムラウシ温泉東大雪荘に何度かお世話になりました。
よって現場の雰囲気が想像出来るだけに、身につまされました。
「山岳遭難の傷痕」
過去の10大事故を様々な角度から解析してます。
遭難と言っても、色んなパターンがある事が判ります。
エッ、こんな事がキッカケになるのか!
でも、深層心理に有るのは同じ様な“思い”で、誰もが同じ様な行動をしてしまう、、
など、とても勉強になりました。
目次を添付します。
「山の遭難回避術」
これは前の2冊に比べれば、ちょっと今風。
前の2冊はヤマレコ会員向き、
これはYAMAP会員向き、、と言う感じでしょうか。
「ひもとロープ」
アッ、こんな本も監修してるんだ、、とメルカリで購入。
山や釣りや引越し用の結びは勿論の事、一升瓶やスイカや垣根の結び方まで、有りとあらゆる結び方が網羅されてます。
面白そうなのでチョットやって見るけど、1時間後にはもう忘れている、、。
ま、でも、自分の人生でスイカや一升瓶を結ぶ事は無いだろう、、と。
来週は天気良さそうなので、久々に、山に行くぞ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する