![]() |
![]() |
![]() |
でも、たまには、“お湯ご飯”、だけでなく調理もして見たいなぁと思って、時々付属のゴトクを嵌めてメスティンを乗せて見るのですが、うーーん、ガス喰いそう、火力弱そう(マイクロモ)、と今まで諦めてました。
が、、、先日の山行でガス缶残量が中途半端になったので、前からやって見たかった湯沸かし実験”ジェットボイルのゴトクは使い物になるのか? メスティンは使えるか? SOTOと比べてみよう!”をやって見ました!
使用器具
ジェットボイルマイクロモ
ダイソーメスティン1.5合
SOTO ST-310
100均のカセットガス缶
室温の水500cc湯沸し実験結果
ジェットボイル通常使用 2分40秒 ガス消費5g
ジェットボイルxメスティン 5分5秒 ガス消費9g
SOTO ST-310xメスティン 3分30秒 ガス消費10g
自分の感想は、、、
おっ、意外と使えるじゃん!
ジェットボイルはそもそも火力が通常のバーナーの半分くらいなので、付属のゴトクを嵌めて使ったら調理に時間がかかりそう、、ガスも大量に喰いそう、、と思ってましたが、実験結果はそこそこリーズナブルな結果に。
火力が弱いのでSOTOに比べると時間は掛かりますが、ガス消費は同じくらい。
また改めてジェットボイル通常使用でのガス消費の少なさに感動。
ま、でも、実際に調理しようとすると、ガス缶容量が小さいのと、気温や風の影響も受けるでしょうが、、でも、ここ1番では、使えそうです。
実際に使って見た方の感想は如何でしょうか?
お湯が沸くまでの時間やガスの消費量は炎の大きさによっても異なると思います。
またメスティンは角型で炎が逃げ易いので、丸型のクッカーで行えばもっと良かったかも。
自分は、炎が無駄にならない様に、大まか、7〜8割の強さに調整して実験しました。
よって上記数値は、ご参考、、です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する