|
|
山行中のカメラの固定方法が決まって、もう少し大きなカメラでもいいかなと思うようになり、α55を下取りにα77を買った。レビューなど見るといろんな意見があるようだが、すでにα用のレンズやらがあるので、おとなしくαシリーズの上位機種を購入。これまでに比べると、一回り大きく重くなった。ちゃんと山に持っていけるかな?ちょっと心配。
おまけに、いつも三脚ももっていってるしTime Lapse(インターバル撮影・微速度撮影)をもう少し本格的にやってみたいなぁと思っていたので、バッテリーグリップも購入。これにバッテリー2つ入れて、夕日か朝日の中流れる雲と北アルプスの様子をTime Lapse動画にしてみたい。
ちなみにTime Lapse用のタイマーリモートコントローラーは、SECULINEのTwin1 ISRのα用を使っている。これは日本では取り扱っていないようで、ドイツのAmazonで知り合いに買ってもらった。
あと、行動中の写真撮影のことも考えると予備バッテリーをさらに追加で買う必要があるのと、山の上では結構寒く、バッテリーの消耗が早いから、カメラ用の防寒具を買う必要があるのではと思っている。エツミのものがよさそうだ。これで、ザックの重量がこれまでよりさらに1kgぐらい重くなりそうな予感。。。

まずは、街中で成功させる必要があるので、ためしに電車の様子でも撮ろうと思いさっそく撮影しにいってみた、結果はまぁまぁ。これは5秒に1枚を30分ぐらいだけど、山の上だと30秒か1分に1枚とかになるだろうから、撮影にもっと時間がかかるんだろう。
今週末はカメラ以外にも、冬靴の手入れについて質問したかったので、久々に御徒町のとらやスポーツに行った。聞きたかったのはどのぐらい防水クリームを塗ればいいかということ。前回の燕岳山行のときに靴先が乾きにくくなっていたし、少しクリームが落ちたかなと思ったので。聞いてみたら、やはりもっと塗ってもよいとのことなので、家に帰ってからさっそくクリームを塗った。でも、次に山行くときは夏靴になるかなぁ。
夏にはテント泊も復活したいし、Time Lapseも成功させたい。なんかやりたいこといっぱいです。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する