|
1)https://blog.hatena.ne.jp/kimu6/kimu6.hatenablog.com/edit?entry=6802418398538313871
2)https://blog.hatena.ne.jp/kimu6/kimu6.hatenablog.com/edit?entry=6802418398523945296
それで新潟県付近の山を中心に、現在の山頂付近の地層(岩体)がいつ頃できたのがも気になった。今は産総研地質調査総合センターの「地質Navi」という便利なPCアプリがあるのだが、見たい情報を探せるようになるまである程度の期間を要し、やっとそれなりに使えるようになった。
他の図書等も参考にしながら作ってみたのが地質年代と山名等を表にした添付ファ像のイメージのものだ。まだまだ不正確なところが多いと思うが、これから山に行くときに、今度の山の頂上付近(あるいは途中も)は約○○億年とか〇〇万年前の地層だななんて、噛み締めながら歩くのも楽しいかもしれない。
われらが丹沢は相当古い山塊でおじいちゃんだと聞いてましたが、これ見るに富士山が若いだけでまだまだ新参者なんですね…。地質年代の表も面白いですね〜。
(そのはてなブログのURL、kimu6さんのログインページになってるような…)
閲覧ありがとうございます。それからはてなブログの件ですが、著作権などが関係しているようで、ログインページで止まってしまうのは、今の私には対応が難しそうです。なので、その内容の一部を日記にしようと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する