![]() |
![]() |
![]() |
そして、同時に冬季はお手軽かつ思いの外奥深い三浦アルプスの登山道をたっぷり歩いて練習し、春先から丹沢の山々を毎週のように色々歩いて鍛えました。林道歩きでは結構距離を歩いても平気でしたが、登山道の場合、当初は三浦アルプスの縦走だけで足が攣るような軟弱ぶりだったのが、3ヵ月後には丹沢では最も距離・累積標高ともに嵩む蛭ヶ岳まで登れるようになって、感慨深いものがありましたね。
活動範囲も近場の県内の山々から、伊豆や山梨・信州方面に足を延ばしてきまして、こちらでももう36件のレポをアップしました。ただ、自分的には全国の例えば百名山のような有名な山にはそう興味はなくて、若い頃から林道ツーリングで親しんだところにある山々が気になりまして、ともすると「初心者が何でそんなマイナーな山に?」と思われるかも知れませんが、バイクで通り過ぎてじっくり見ることをせずに、断片的にしか味わっていなかったそうした山々を、自分の足でゆっくりと周囲の細かい景観を楽しみつつ写真に収めることで、新たな発見を楽しんでいる次第です。
ただし、今のところほとんどが日帰り登山になっているために、北関東や木曽・岐阜方面に行きたいところがあるんですが、なかなか行けません。また、カメラ仲間が山形の月山の麓でお寺の住職をしていて、早いうちに登山ともども行ってみたいですが、それもまだまだかないません。他にも考えるとキリがないほど色々な林道を走ってきましたので、それに由来する山々もたっぷり残っていますが、これからゆっくり踏破していくことにしましょう。
1年は早いもので、もう40回も登山をしてきたのがウソみたいにあっという間でした。それだけ楽しい時間を過ごしてきたからこそ、短く感じられたのでしょうが、こうしてヤマレコ等で登山時のことを細かくレポートしておくと、記憶から離れてしまっても、読み返すことですぐに鮮明に思い出されます。ともすると写真の枚数も文字数も多くなる詳細なレポは面倒になって投げ出したくなりますが、こうして過去のことを振り返る時にはやっておいて良かったとつくづく思えますね。これからも人目に触れずとも地道にアップしていこうと思います(^∇^)v
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する