ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > すいかさんのHP > 日記
2025年07月23日 18:34日記全体に公開

生まれて半世紀を過ぎて思う体力のこと

私は1974年生。51歳。
もう半世紀も生きたのか…

さて、50を過ぎて非常に感じることがある。「体力の衰えと回復の衰え」だ。

………………

いや40を過ぎた時もそれは思った。

だが、明らかに違うのが、マジで何かやらないとまずいかもってこと。
何かというのは、トレーニングや体重管理など体をちゃんと整える事だ。

40代はたまにヨガをやるくらいで、特に筋力の衰えを阻止するようなトレーニングはしておらず、それでもなんやかんやで縦走もロングトレイルもそれなりに歩ききれていた。………歩けてしまっていた…


50歳を過ぎて、関節や筋肉が硬くなったように感じる。それ故に長く歩けば歩くほど、体のあちこちに痛みやら疲労が必ずくる。
そして回復に時間がかかる。


……………………


30代後半、中年期に入り体重の増加が止まらず20kg近く増えてしまった。
メタボおばさんの出来上がりである…もはや別人級である。

元々BMI約17%→現在26%軽度肥満
いやー育ちすぎましたよ…


夫からも痩せろコールは鳴り止まず…
お前の膝が可哀想すぎるぜ…10kgでも落とせたらもっと早く歩けると思うよと毎度言われている。


わかってる…そんなこたぁ私が一番。
己が重たいし、鏡を見るたび「誰?」ってなるし……
若い頃の私が今の私をみたらビックリしすぎてひっくり返ると思う。



真面目にコツコツやらねばこれからハードな登山には太刀打ち出来なくなるだろう。

チャットGPTに聞いたら、とにかく階段の昇り降りを週3回やれというからやってみようと思っている。


……………………

49歳で癌になり手術してから登山へ行く回数が大幅に減った。
夫の仕事が忙しかったり、私の弓道の昇段審査が重なり、以前は月に2〜3回は行っていたのが、最近は2ヶ月とか空いてしまう事もあったり……


こうなってくると日頃のトレーニングをしていないと筋力は簡単に衰える。


ストイックなタイプではなく、楽しい事や楽な方へ流されまくりの私がどこまで出来るか……自分を裏切らないようにやってみよう。




……………………



……ってか、山って怪物たくさんいるよね。

古希とか過ぎてる先輩の身体ってどーなってんの?
マジでビビります……80過ぎて山を歩くとかもう信じられない。
あたしにゃ仙人にみえてるよ……


忍者みたいにシュタタターってあっちゅー間にすんごい向こうに行っちゃってる人がいたり…
とんでもない標高差の山を走っちゃったり……

山の中ってオモロイ♪





……………………
……………………





【これまでの運動歴】
■幼少期:
オテンバ娘でそこいらへんを走り回り、よく木登りをしていた。
週末は家族で近所の湖畔へ行き、山のアスレチックで遊んだ。本栖湖で泳いだり(昔は泳げた)。

■小学生:
ミニバスケが得意だった。陸上部で800m。校内マラソン大会では5位以内に6年間入っていた。運動会ではリレーの選手。1番にはなれないけど、短距離も中距離もそれなりに速かった。
細くて日焼けで真っ黒だったのでゴボウみたいだった。

■中学生:
なにを間違ったか、新体操部に入る。タコと言われる程体が柔らかかった。
室内競技なので、元の色白に戻った。


■高校生:
袴がかっこいいという舐めた理由で弓道部に入る。八ケ岳おろし吹きすさぶ日々でも稽古に励んだ。
南アルプスの前衛峰である某山を30kmほど走らされる行事が当時あった。文武両道を掲げる弓道部は真面目に走らねばならなかった……が、陸上部とかじゃないので山は歩き、得意なロードだけ全力で走るという手法をとっていた。
ねえねえねえ、これってトレランっていうんじゃないのーー??



★小学3年生〜25歳位までスキーをしていた。

★高校を卒業してから30歳位まではジムでトレーニングをしていた。

★20代半ば、憧れのボディボードを始
めてドハマリ。会社のサーフィン部で波乗りに行き、途中女の子達は上がって休んでるのに最後まで男性に1人混じってガンガン波乗りする体力があった(遠い目……)


◎問題の、魔の時がある……
32歳から40歳、この8年間はろくに運動をしていない。ジムも幽霊会員になりがちになり、すっかり体型が緩んだ。

40歳になる年に登山を始めて、加圧トレーニングや、パーソナルトレーニングにも手を出したけど少し効果が出てきた頃に交通事故にあって中断したり、夫の転勤で引っ越して退会したり……
結局毎年少しずつ少しずつ不要な脂肪をためてきたのだった。



おしまい
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。