最近の日記リスト
全体に公開
2019年 08月 11日 18:30山の安全
8/6(火)、消防庁主催の上級救命講習を受講し、上級救命技能認定証を取得しました。
実技で、まず最初に、胸骨圧迫を何度も繰り返し練習し、次に、複数の救助者がいる場合を想定して、傷病者発見後、心肺蘇生とAEDを両方実施しながら胸骨圧迫の交代もするなど、いくつかの状況を何度も繰り返して通し練習でき
50
2019年 07月 25日 19:37山の安全
以下の野外救命救急法の教室に参加しました。
⛰ 自然教室「登山で役立つ野外救命救急法」
・日程:2019/07/20(土)
・場所:高尾ビジターセンター レクチャールーム
・講師:Wilderness Medical Associates Japanのスタッフ
・天気:曇り
76
2019年 07月 08日 19:57興福寺周辺の植物
興福寺のイワタバコが咲き始めたようなので、ちょこっと見に行ってきました。
高尾山より少し早いようです。
全体的には1〜2分咲きといったところでしょうか。全部つぼみの株もありましたが、ひとつから2つ3つ、花が開いている株もありました。
お寺は工事中のようで、あまり長居せず、興福寺の中の一
35
2019年 06月 25日 19:06野鳥
今日は、多摩森林科学園にアオバズクを見に行ってきました。
今年もまた渡って来てくれたようです。
アオバズクは、最も人里近くに暮らすフクロウの仲間で、青葉が茂る頃に姿が見られるようになることから、つけられた名前だそう。
大きな木のよく茂った葉の間に白いおなかが肉眼で見えました。
写真だ
40
2019年 05月 20日 18:45浅川・南浅川周辺の植物
写真1 ジャケツイバラ(浅川沿い)のトゲ
写真2 ジャケツイバラ(浅川沿い)の葉軸がコイル状に巻いている様子(写真右下、茶色)
写真3 ジャケツイバラ(高尾山)の葉軸がコイル状に巻いている様子(写真中央付近、緑色)
今日、zuppy1519さんの日記に気がつき、WeeklyClimさんのレ
30
2019年 05月 01日 16:42水上周辺の植物
先日、水上方面に出かけたとき、利根川沿いの遊歩道で見かけたキクザキイチゲの花の色が薄紫色でした。
普段、高尾山付近で見かけるキクザキイチゲの花の色は白色なので、検索してみると、この花の色は、白色から濃い紫色まで様々な色のものがあるものの、東京に自生するものは白色が多いそう。
写真1 水上
31
2019年 04月 26日 21:18多摩森林科学園の植物
一週間ほど前に多摩森林科学園に行ったとき、ヒメハギに初めて出会いました。フサフサがかわいい、小さな野草です。
写真1 ヒメハギ。日当たりの良いところに咲いていました
写真2 ヒメハギ。影にしてアップ
写真3 ヒメハギ。影にして上から見たところ
ヒメハギ科ヒメハギ属。調べてみると高尾山
17