![]() |
![]() |
|
玄関のドアを開けると茶トラ(長男の愛ネコ・雑種)とチロル(長女の愛ネコ・アメリカンショートヘア)がいつものように出迎えてくれる。
いつものようにお皿にキャットフードを足し水を取り替える。
待ってました!と言わんばかりに餌にがっつくが・・・あれ?珍しくチロルは餌に見向きもせず居間へ向かう。
ワタシもお腹ペコペコなので、台所で夕食の準備を始めると・・・
今までに聞いたことのないチロルの鳴き声が・・・。鳴き声というより呻き声が!
え?と思いチロルへ視線をやると・・・
横たわり、壁を掻くように前足を動かし後ろ足と尻尾はダラリとしている。頭はのけ反り、走り回った後の犬のように舌を出しはぁはぁしている!?
一瞬で、ただ事でないことが分った。
この日はとても暑かったから脱水症か?でも、水用のお皿には水が充分残っていたけど・・・。
とにかく、大至急病院へ連れていかないと!!
夜間でもやっている病院をすぐにググり、電話をかけるがなかなか繋がらない。それでも病院へ連れて行かなくてはと、チロルをハウスに入れ車に乗せた。
車を走らせながら何度も電話をリダイヤルし、ようやく繋がり状況を話すと「すぐにいらしてください」との返答。もう向かっていることを伝え、病院へ到着した。
受付で名前を名乗るとすぐにチロルは処置室へ連れて行かれた。ワタシは問診票に必要事項を記入し待つこと15分程度で、処置室へ呼ばれ入る。
若い獣医さん、スタッフ数人に囲まれたチロルは、診察台の上で気管内挿管・酸素吸入、前足に点滴をされぐったりしていた。
処置室に入り間もなく呼吸停止し挿管処置を受けたようだ。心電図モニターはVFとなっており危機的状況であることは一瞬で分った。
獣医さんから「心筋症とそれに伴う動脈血栓塞栓症を起こしている。エコーにて肺水腫が認められ、挿管にて水が引ける程貯まっており自力呼吸が困難な状態である。血栓が脚の血流を阻害し脈が触れなくなっている。」と説明を受けた。そして「延命処置を希望されますか?」とも・・・。
え??延命処置・・・?
「まだ死なせないでください」
咄嗟に、そう答えてしまった。
だって、ついさっきまで歩いていたんだよ。今朝、ワタシが仕事へ行くまで普通だったんだよ。昼間、我が家に遊びに来ていた娘から「相変わらず、ブラッシングをしようとしたら嫌がって逃げ回っていた」と聞いていたし。
獣医さんから「今は鎮静剤も使っているので落ち着いているように見えるけど、鎮静が切れると下肢の血管が詰まっておりかなりの激痛があること、肺水腫処置として利尿剤である程度の効果は期待できるが、元々の心筋症は治癒できない病気であり、すぐに呼吸困難を繰り返す」状態であることを追加説明された。
・・・
ああ、気持ちが整理つかない。
延命処置=人工呼吸器だ。人工呼吸器使い延命することがこの子には幸せなのか?
一時的に呼吸器使い、その間に治療が進められ、元気に戻れるならいいが、その可能性がほぼ無い。
どれ位の時間、迷っただろう・・・。
ごめんね、本当にごめんね、もっと貴方の事を知っていれば(特にアメショーに多い病気らしい)兆候に気づけたかもしれない、もっと沢山遊んであげれたかもしれない。
ワタシの返答後、獣医さんは挿管を抜去した。次第に脈拍は減り、モニターはフラットになった。
23:53 獣医さんとスタッフさんに見送られ、キレイな柄の棺桶と空っぽのハウスを抱えて病院を出た。
6/24 10:30、こんなに細かったんだねと話しながら真っ白な壺に納められたチロル、今までありがとね。さっきまで大雨が降っていたけど、すっかり晴れたよ。
門を出るまで斎場のスタッフさんに見送られ、チロルとワタシ達は帰路についた。
1枚目:ツンデレでネコっぽいネコのチロル
2枚目:お子ちゃま時代のチロル
3枚目:斎場に置いてあった手紙
(気持ちが落ち着いたら追悼動画でも作れたらいいなぁ)
Naoさん
いつかは死ぬものだと頭では分かっていたはずだけど、まさか、こんな急だとは・・・。
マジで心の整理がつきませんでした。
職業柄、慣れているハズなのに。
子供たちは「おかあちゃんが家に帰ってくるまで待ってたんだわ」と言うけど、もっともっともっともっと、長生きしてほしかった
励ましのお言葉、ありがとうございました
こんにちは
ペットとは言え、家族と同等か、それ以上の、見返りを期待しない愛情を注ぐ対象だったかと思います。
ご冥福を祈ります。
参考までに(8年前のヤマレコ日記)
https://www.yamareco.com/modules/diary/28022-detail-60121
takayama2さん
励ましのお言葉ありがとうございます。
日記に書きましたが、チロルは長女の愛猫。長女が家庭をもち我が家に置いていったのを代理で育ててあげている…程度の気持ちだったハズですが、やはりいつの間にか情がうつるものなのですね。
ワタシがPC操作をし始めるとすぐにPCのそばに寄ってきて邪魔をする。
リクライニングチェアに腰かけるとすぐに膝の上に乗ってくる。
もう邪魔されないのが、なんだか寂しくて普通じゃなくて、ヘンなんです。
いつになったら慣れるんでしょうか・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する