|
|
スーパー等で売っているものと比べると、一回り小さくて、形もやや歪なものがあったりして、
いかにも地元でとれた果物を店頭に並べているといった感じでした。
10個入りで200円という破格の安さでした。
買ってきた翌日に食べた時は、堅くて、酸っぱくて、苦くて、舌がしびれて食べられたものではありませんでした。
失敗したかな?と思い、冷蔵庫にしまいましたが、そのまま忘れていました。
先日、冷蔵庫の奥にあるのを発見(発掘?)し、恐る恐る触ってみると、腐っている様子は無い。
1個剥いて食べてみたところ、甘くて大変美味しくなっていました。
3ヶ月以上の時を経て、大変貌したグリーン・キウイに感動しました。
私の家の前の家にはキウイの木がありまして、
毎年の暮れになると小粒ですが結構な数を近所の皆んなの家で頂いています、
その時には何故かリンゴが入っていました、後で聞いたらまだ熟していないのでリンゴと一緒に置いておくと、
早く熟すると言う事でした、理由までは聞く訳にはいきませんでしたが有難いことです、
その他には秋には柿も他の家からも頂きます、留守でも家の前に置いていってくます、
コチらは柿の実の多さに烏の餌には持ったいので持ち主の了解のもとで近所の数人のおばさんと一緒に取ったのが最初です、
それからは黙っていてもその人の手が届く範囲での柿を取ってくれます、1軒あたりでも20個ぐらいですから数件の分ですから、
結構大変です、でも今だに昔ながらの近所付き合いがありますよ、
naiden46さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
確か、グリーン・キウイの袋に『リンゴと一緒に入れて熟してください』と書いてありました。
(そういえば…
なるほど、リンゴと一緒に入れるのは、早く熟させるためだったのですね。
(納得しました
※自分の家で採れた果物で、近所付合いが続くのも、なかなかイイものですね。
確かに収穫して近所に配るのは、大変な作業だと思いますが、温かい人の心を感じさせていただきました。
こんばんは。
実は昨秋11月に夫が雑木林で野生化したキーウィを
見つけ採ってきました。
店売りよりも小さいのですが熟すとめっちゃ甘くて
感激しました。(やっぱりリンゴ入れました。)
それで林道を車で走りながら見ると案外キーウィの木が
あちこちにあるんですよ。でも雌雄があるので実がついているのはまれでした。
思うに鳥のフンから種が山に運ばれたのかなーー
きっと今年の秋もキーウィ採りに行くと思います。
探してみると面白いですよ。
tomuyanさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
野生化したキーウィを採ってくるというのは、考えつきませんでした。
キーウィって、雑木林等になっているものなんですね。
(知りませんでした。 しかも、やっぱり熟すと甘いんですね)
秋のキノコ狩りではなくて、キウイ狩りですか…。
楽しそうですね〜〜〜
熟するまで待つのも、楽しそうです。
※自分も、今度から注意深く探すようにしてみます。
(見つけたら、感動モンですね、きっと
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する