|
|
|
ここんとこずっと温かい松本
鉢伏山を見ると7割位山肌が・・こりゃ天狗岩あたりも北アルプスの端っこの里山とはいえ溶けてるんじゃね?
ということで午後は雨予報なので早出して行ってみました
金松寺山まではほとんど雪はなく
巻道分岐から先の金松寺山ルートあたりに残雪はあるものの踏み跡がしっかり残っていてなおかつ朝はそこそこ締まっていました
金松寺山山頂はほとんど雪解けしていて雪に埋まっていたテーブルや三角点も見えます
そこから先ですが1700mくらいのピークまでほとんど雪はありませんが
その先は踏み跡がなかったら進めませんでしたw
ワカンの踏み跡と軽アイゼンかな?の踏み跡が2、3人くらい
日当たりが良い所は夏道が出ていてなるべくそっちを通るようにしました
金松寺山から天狗岩まで尾根歩きなので踏み跡が有るとは言え滑るとあっという間かも
天狗岩への最後の登りでもうスパイクとスパッツ履こうとザックを下ろしたのですが
・・・スパッツがないヽ(`▽´)/
用意はしてた・・・してたけど一度パッキングし直した・・・その時か
ちょっと迷ってまぁそれほど深くはないしと前進
後10m程!というところで股まで踏み抜きw両手を着いて今回あまり活躍してないクビから下げたカメラが雪に!C-PLフィルタ付けてたのでレンズに直接ダメージはなかったですが
あとかなり靴の中に雪が入ってしまいました
うーん天狗岩目前だし引き返したとしても大して変わらない
と再度前進
なんとか山頂にたどり着きました
寒いかと思いきやぽっかぽかの日向ぼっこな感じで休憩です
登り始めはTシャツフリースレインウェアでしたが
途中あちーからってフリースを撤去
むしろ初っ端からTシャツだけで良かった感じです
30分程休んで下山
帰りの下りこそ新調に、しかし踏み抜く・・シュパーw
まぁ予定通り(なんの?
なんとか午後の雨予報までには下山できました
しかし入れ替わりでソロの方が・・・雨予報まで3時間
金松寺山でギリギリ・・・シャリシャリの雪はちょっと不安
写真は
1枚め 右は常念、左は大滝山、中は・・・蝶?
2枚め 天狗岩山頂から見えた穂高連峰
いずれもこの時期だからこそって感じです(葉っぱないし、雪で若干撮影位置が高いです
3枚目は天狗岩でのパノラマ、もっと天気が良ければなー
というわけで、雪解けにはまだ遠い天狗岩1964m
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する