|
とりあえず食料
パッケージ開けるのは直前のがいいと思ったけど
やる気があるときにやらんと・・・ってことで
米とパスタをジップロックに
パスタは4食分を半分にカットして
米はものによってお湯の量がじゃっかん違ったのでマジックで分量記入
ナップザックに無造作に入れてたのがスッキリしました
米は9食分、パスタ4食分、スープ・味噌汁は13食分
スープ・味噌汁は開けない方がいいと思うので個包装のまま
Mサイズのジップロック6袋に纏まりました
いちお脱酸素剤を一個ずつ出発まで入れておきます
・・・ちなみに他にフリーズドライのパスタ・カレー・牛とじ、棒ラーメンとかありますが
フリーズドライのは直前に開けることにして
棒ラーメンはそのまま6食分
常温保存できる惣菜も2つ用意しました
あと行動食とか
で、今の時点の重量が約4.7kg
5kg切りました
容量もだいぶコンパクトに
もう少しコンパクトになるかな
気になるお天気
https://supercweather.com/?lat=36.527295&lng=137.713623&model=gsm2&element=cp&abstimejst=2019-07-21T06:00
まだ梅雨明け無いぽい
朝から昼過ぎまで曇って夕から夜は雨
水曜は強めの雨、船窪か烏帽子で1日停滞かな
とか思っとります
その後晴れてくれればいいんですが・・・
パスタ半折りはちょうどメスティンのサイズに合うので私もやってます。でも早茹で1分サラスパだと細過ぎてフォークですくい難いため、更にバキバキ折ってスプーンで食べるようになりました。
味噌汁フリーズドライは個包装の中にある箱状のケースが邪魔くさいので、百均で買った小さなチャック袋に入れ替えてバキバキに崩してかさばりを低減させてます。また、乾燥ワカメやゴマ、乾燥カット油揚などを好みで追加したりします。
再び今晩ちはー
このパスタは早ゆで4分のやつです
水200ccでやっとります。サラスパは細いので個人的に避けてました(ただの好み)
フリーズドライのプラのケースですよね
これがなければいいのですが・・・
前に全部入れ替えたら粉々になって袋のくっついて残った粉が気になったのです
また脂分があるフリーズドライのものは開けない方がいいと思ったのでこれはこのまま
自分も乾燥野菜持っていってます
ラーメンや味噌汁のトッピングで重宝
塩こん部長とかw
雨の中の山行になりそうなので知らない間に何かが出来上がってるのが怖いですw
こんにちはー!
綺麗にまとまっておりますね、流石ですー。
私はホント…メニューが悩みの種ですー。
朝:インスタント麺(カップヌードルリフィル)
昼:早茹でパスタ+こってりスープまたは小屋食
夜:ご飯物(カレー/麻婆豆腐など)またはパスタ
の繰り返し。お金無いのでもっと工夫しなきゃ…と思うんですが…
重いの嫌だし、水を大量に使うのも嫌だし、ガス消費が長いのも嫌だし…
・・・なんか自分は山に向いていないんじゃないか、と思う事シバシバ(笑)
けど酒は減らしたくないし…。
少しでも天気好天する事を今から毎日祈りますね♪
こんばんちはー
飽きないように色々工夫というかおまけトッピングみたいなのはこれとは別にあります
そして、小屋のおやつ(昼食メニュー)がヘリの荷揚げ状況でどうなるかわからないので
パスタ5食追加しました・・・・500g増w
悩むのがいいんですよー
無計画だと悩まない=山で困る
と思ってます
天気はきっと雨雲の上は晴れてると信じて・・・呆然としますw
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する