![]() |
痛める良くあるパターンは急に距離を伸ばした時とか、シューズ変えた時、ダッシュなど普段あまりやらないスピード練をした時など。
今回は距離伸ばしたのとダッシュが原因だ。
8月9月は山登りしたくて週末ランニング練習できなかった。月間300km全然届かずな状態。
10月は槍ヶ岳もトレランとして距離に加えたのもあり、24日には300kmに到達。30kmマラソン、ハーフマラソン、砂浜20kmと負荷の高い練習が入っていたので、調子良いけどそろそろ何かあるかも?と嫌な予感はあった。
その23、24日にGARMINが無酸素運動不足だから流しを10本やれとの指令。無酸素運動不足は自覚してたので、23日にやったけど、どうやらスピード遅過ぎたのかGARMINが満足せずに24日もやれと言って来た。
普段GARMINのオススメなんてほとんど無視してるのに、短時間で練習終わらせたい意識が出て、ついつい従ってしまった。結果、最後の3本くらいで左の踵が痛くなる。それでもあと100×3位だし〜とついついやってしまったのがいけなかった。
翌日、山のラジオ体操に行こうと走ったら300mで痛みが強くて引き返すことに😭
金、土と完全に休ませて、日曜日はだいぶマシになってきた。来週NYCマラソン、とにかくメダルが必要なので無事完走できる状態に持っていかないと。
金、土曜は走らず飲んだくれてました😅
あまりスピード出せなくなった&出したく無くなったので距離稼ぎを主にしてます😅
幸い?今週天気があまり良く無くて、走るに走れない状況なので足休めになるかな?と思ってます。遠征もこれで終止符を打ちたいです。
無事に完走できるようお祈りしております。多少の無理も楽しみの内でしょうけど、とにかく楽しんで!
踵の痛みは休足で良くなりました!足底筋膜炎じゃ無くて一時的な物だったみたい。去年は反対側を1年痛めたのでちょっとヒヤヒヤしました。
そうなんですよー。海外レースはいつもスタートラインまで無事行けるか?にドキドキしてます。それも冒険の1つなんですけどね😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する