ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
okusan
さんのHP >
日記
2014年08月27日 22:11
未分類
全体に公開
秦野の茹でピー
丹沢のふもと、秦野は昔はたばこの産地でした。いまでも秦野のお祭り(9月27日〜28日)はたばこ祭って言います。たばこ音頭って言う踊りもあり千人パレードも行われます。わたしは、踊れませんが、女房は毎年、ジャージで踊っているそうです。(私は見たことないが)
今は、たばこは作っていない代わりに、落花生とおそばの産地になっています。
そして、落花生ですが今が旬なのです。普通、落花生って、乾燥させて炒めたバターピーナッツをイメージしますが、秦野は違います。塩ゆでして食べます。
これが美味しい。いくらでも食べてしまいます。生の落花生なので地元しか食べれないものです。
丹沢に来た時は、お土産にいかがですか?
2014-08-25 丹沢・大山やまなみ登頂スタンプ
2014-09-19 あべのハルカス展望台
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:431人
秦野の茹でピー
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
メロンパン
RE: 秦野の茹でピー
こんばんは。私は横浜出身ですが、実家では栽培した落花生(兼業農家でした)を塩茹でして食べていました。懐かしいです。
2014/8/27 23:54
okusan
RE: 秦野の茹でピー
melonpanさん
こんにちは。落花生っておもしろいですよね。芽が出て茎や葉がある程度大きくなると、茎の付近から土に向かって、イチゴのランナーみたいなものがニョロ、ニョロって伸びて、それが土の中にもぐりこみ、落花生が出来る。
私は東京生まれで、就職で秦野に来て始めて知った次第です。塩茹でするのも女房の実家で知りました。
ちなみにこの落花生はセブンイレブンで買ったものです。
2014/8/28 8:09
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
okusan
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
オペラ(28)
グッズ(13)
ジョギング(34)
クラシック(3)
未分類(43)
訪問者数
77448人 / 日記全体
最近の日記
第13弾丹沢大山やまなみ登頂スタンプラリーグランドスラム賞
2024年度のレース結果まとめ
第12弾丹沢大山やまなみ グランドスラム賞
第71回勝田全国マラソン完走
第11弾2022年度丹沢大山やまなみ登頂スタンプラリーグランドスラム賞
第38回大山登山マラソン
第70回勝田全国マラソン 完走いも
最近のコメント
ゆるゆる低山ハイカーさん
okusan [06/15 19:29]
okusanさま
ゆるゆる低山ハイカー [06/13 18:42]
fuyuchan1979さん
okusan [04/12 14:57]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
こんばんは。私は横浜出身ですが、実家では栽培した落花生(兼業農家でした)を塩茹でして食べていました。懐かしいです。
melonpanさん
こんにちは。落花生っておもしろいですよね。芽が出て茎や葉がある程度大きくなると、茎の付近から土に向かって、イチゴのランナーみたいなものがニョロ、ニョロって伸びて、それが土の中にもぐりこみ、落花生が出来る。
私は東京生まれで、就職で秦野に来て始めて知った次第です。塩茹でするのも女房の実家で知りました。
ちなみにこの落花生はセブンイレブンで買ったものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する