|
|
|
「エビネ」は蘭科の植物で自生しているものはかなり希少だそうです、と言う事を丁度一年前私のレコに「山バナナの会」の先輩でもあるkomakiさんにコメントで教わり「へぇ〜そうなんだぁ」と初めて知りました。雨の中カッパを着て山に入って行くと今年も咲いていました!「お〜っ!うれしいなぁ」と誰もいない雨の山中で一人にやけますkomakiさんありがとうございます!エビネの球根には育毛効果のエキスがあるらしく 頭髪に問題を抱えている私は思わず引っこ抜いて持帰りたい衝動に駆られましたがそこをグッと堪えて「撮っていいのは写真だけ!」と自分に言い聞かせて雨の中とぼとぼと帰りました。
本日雨の中「キジ撃ち」中に山ヒルの襲撃を受けました。キジ撃ちの最中に襲うとは卑劣な奴らです。出してる物は止まらんし2匹の山ヒルはどんどん靴を這い上がって来るわで一時パニックとなりましたが冷静さを取戻し何とか吸血を避けることが出来ました。 本日鈴鹿北部に「山ヒル注意報」発令です。残念ながらしばらくは鈴鹿を離れねばなりません(涙)!
先日注文したヤマレコステッカーとバッジが届きました。ステッカーは愛車の軽パジェロに(センスのない貼り方ですが



自生のエビネ、貴重な写真を
ありがとうございます。
大切に育ってほしいですね。
鈴鹿の山に、ヒルが多いのは
一説によりますと、鹿の影響とのことで
エビネはじめ、各種植生にも
大きな影響が出てるそうですね。
アセビとか福寿草とか、毒性のある種類ばかりが
生存競争に勝ってしまってるようです。
山バナナバッジで、素敵な出会いが
ありますように
今日はホンマに残念でした。
午前中は失敗ヤッタと思ったんですがね・・・
しかし、アレが出てくる様ならチョットキツイですね。
また、次のシーズンお願いしますね。
あ、デモ○○○(青果)はヤバイか?
komakiさん ありがとうございます!
丁度一年前の5/19に同じ場所で写真を撮ってます。
「何の植物かわかりません」と書いたらkomakiさんから「自生のエビネはかなり希少なはず」と親切なコメを頂いて何か新発見をしたようでチョッと誇らしげな気分でした。
あまり人が立ち入らない山で静かですが植物や見所は豊富です。 実はほぼ山頂まで車で行けたりします。もし、御希望でしたら場所をお教えします。
「山バナナの会」これからもよろしくです!今日はバナナ忘れてました
lowezweiさん ありがとうございます。
もう少しでしたね残念です。
ついに出ました「鈴鹿名物」!雨が降るとてきめんです。中型クラスが両足に1匹ずつ踊ってました。
相変わらず気持悪かったです
3〜4日晴天が続くと大人しくなるのですがそうなると登る人間が暑さにバテますし・・・。
私も救助後の診断書に「ヒル寄生症の疑い」と書かれていて 日本初の「ヒル人間」になってサーカスに売られるのかと思い相当ビビリましたが 今のところ「疑い」で留まっています
残念ながら涼しくなるまで鈴鹿はオフです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する