PHPとMySQLの扱いがだいぶ分かって来たので、おもむろにホームページの改装作業を進めている。以前のサイトは無料のレンタルサーバ(しかも他人からまた借りしたもの)を使っていて、広告が鬱陶しかったりしたのだが、今年から密かに有料のサーバを借りてみたりしている。今回はしかも独自ドメインまで取得してみた。憧れの「nezzrow.com」である。(http://nezzrow.com でアクセスできます。)アクセス件数は非常に乏しいのだが、半分プログラミング実験室みたいになって来てるし、まあ、気にしないでおこう。
改装作業をしつつ、横目でWeb APIなどもチラ見している。Web APIとはホームページ内にGoogleサーチとかGoogleマップみたいなサービスを埋め込むことが出来る技術であるとのこと。まだもう少し学ぶべきことがあるようだ。自前のホームページで旅行記を公開したいという望みを持っているので、簡単な地図ぐらい表示してみたいものだと思っている。ヤマレコみたいに機能満載ってわけにはいかないだろうけど。
世間では風邪が流行っているようだが、僕もここ一週間ほど風邪にやられている。世間と一切交流を持っていないのに、不思議なものよ。
おぉ、早速覗いてみました!が文字が全く読めなくなっている!さすが実験中!また伺います!
世間と交流無くても、南極ではないから風邪はひくでしょう
な、なんですと?そんなバカな・・・。
と思いつつ、さっそく確認したところ「h」が一文字抜けてるのを発見しました。修正したので今度は大丈夫かと。さすがあらげん氏、ナイスつっこみです。
それにしても僕が確認した環境では問題なく読めてたんですが、もしやMac使いですか?
おっ いいですね
ゆっくりよまさせていただきます
マックではちゃんと見られましたよ!
似顔絵欄、マオちゃんとかヨナちゃんとかないんでしょうか?いや、冗談です。
お、表紙は直ってますね!
漫画が見られなかったけど?
Macはいまだに使ったことがないですね・・・
ロバよ!純粋な矛盾よ!!って漫画を拝見しました。
この小銭男は投げ銭集めの大道芸人?見たことのある風景にデジャブ感あります。確かにぼくは近頃ロバをみてないぞ。
確かにこのセリフ、はまりますなあ。二文字の縛りが高級・・。
おはよー
漫画よめなかった。
エンコードの自動判別ができずshift-JISかなんかになってました。winXP+IE8
UTF-8にしたら読めました。
もうすぐ春だね。
きょうは休みなんで、だらだらねずろう漫画喫茶で時間を流している。
銭湯の女湯のペンキ画にエサオマントッタベツ岳はないだろうなー。なんだかんだいって山テーマが友情出演している作品、結構あるね。
東屯田通の、なくなっちゃった銭湯の名前なんだっけ、あ。松ノ湯だ。そのペンキ画、思い出せない。
さて、週末山行の準備でもするかな!先週の余りのギンビス、しけちゃったよ。
風邪でぐんにゃりしている間に色々とコメント頂いたようで恐縮です。各地で文字コード判定問題が発生したようですね。metaタグは書き換えたし、今のところちょっと対策が分かりません。あらげん氏の「表紙は読めるが漫画は読めない」ってのは特殊な事例のような気が・・・。文字コードはやっかいですね。
araigengaさん、そんな訳で、抜本的な解決ではないですが、ネットブラウザの設定で「表示」→「エンコーディング」と進んで「UTF-8」を選んでみて下さい。
coffeeさん、コメントありがとうございます。
現在、写真研究所改築の構想を練っています。アジアテイストな奴、いっぱい蓄えてますんで、ご期待下さい。
iharaおじちゃん、風邪は良くなったのかな。俺はひどくなる一方だよ。
yoneyamaさん、僕は背景を描くのが苦手で、身近なものを適当につなぎ合わせて描き込んでいます。おばけ生活経験者なら既視感があって当然かもしれません。
「松の湯」は良かったですな。冬の脱衣所の冷え冷えとした風情など、思わず一句読みそうになったものです。
風邪は治ったが、花粉症継続中。
内地にくるといろいろやっかいだ。
文字コードだけど、エディタの設定確認してみたら?
日本語のHP作成用なら、shift-JISかEUCで保存するようにしてみたら。
僕もあらげん氏と同じ症状だったので、win+IEのひとは結構見れないかもね。
おだいじに。
む〜ん、linuxユーザの端くれとしてShift-JISは論外。
今日新たに綴り間違えを見つけたので
今度はうまくいくんじゃないかと・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する