ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > SATOHAIJIさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「花」の日記リスト 全体に公開

2024年 05月 13日 15:35

備忘録:5/13保護管理業務

今年も自分の中でのサンカヨウフェスティバル開催。例年より10日くらい早い印象。 サンカヨウ、白いのもよいがやはり透明になると毎年この魅力に引き込まれる。 今年は花の進み具合が早いと各方面で聞く。 ニホンカモシカの親子にも会えた。 毎年親子を見かける。親子代々、ここに住みついている個体なのか?
  13 
2023年 09月 07日 18:06

備忘録:保護管理業務 黒倉山パトロール

夏の刈払いも一旦終了し、通常パトロールをしているが、毎日網張スキー場のゲレンデを上がるのも飽きる…。 今日は秋晴れだった。風も冷たく爽やか。このまま秋〜冬になってほしいが、来週また気温高めとの予報。今年の紅葉はどうなるのか。 黒倉山でお初の花に出会うことができた。以前別の方からその花
  15 
2023年 07月 04日 21:50

備忘録:保護管理業務 今年もヤマトキソウ、うちにはウメガサソウ

網張のゲレンデで今年もヤマトキソウがいくつか咲いていた。トキソウもそろそろ咲いたかな?鬼ヶ城とお花畑を見回りしなくては。 そして、うちの敷地にウメガサソウが。ここに越してきて約10年。初めて気づいた。開花の期間が短いから気づかなかったのか。けど10株ほどもある。 登山道見回る時にはほとんど見かけな
  18 
2023年 06月 13日 18:28

備忘録:保護管理業務 この花何だ?&ゲレンデにチングルマ

本日6/13はツアーの下見がなくなったため、保護管理業務に。 今日は犬倉山近くの水場付近で登山道上に大きな水溜まりができる箇所があるため、土砂の除去作業。 岩手県全域に雷注意報が出ていたので昼過ぎには下山。結局、犬倉山山頂で昼食後、11:30頃から土砂降り。 下に降りたらあまりまだ降っていなかった
  18   2 
2023年 05月 21日 15:10

備忘録:保護管理業務 今年もサンカヨウフェスティバル

今朝は小雨だったので、網張ゲレンデの登山道にて道標を10本ばかし設置。 ゲレンデではサンカヨウフェスティバルが行われてた。先週見たときは全くだったが、今日は例年通り素晴らしいクリスタルスタイルも多々あり。 兎平から上はまだこれから。 雪解けが早かったので、花も早く見れるかと思いきや自然はマイペー
  23 
2022年 07月 30日 22:01

備忘録:保護管理業務 モウセンゴケの花の可憐さとオソロシサ

ここ最近は毎日ゲレンデをあがり、各山々の登山道の刈り払いへ赴いてましたが、本日は久々に第3リフトまでを利用して、岩手山カルデラのお花畑から不動平方面へ進んだ約100メートルほどの登山道の笹藪刈り払い。ここ数日分の刈り払い状況はまた後日に記すとして、本日のもう一つの目的はモウセンゴケの花を見ることでし
  15 
2022年 07月 08日 05:51

備忘録:保護管理業務 トキソウニトキメキソウ

先日、保護管理としてゲレンデ登山道の刈り払いをしていたら、お初にお目にかかりました、ヤマトキソウ。 最初はまさかそこに咲いているとは思わず、誤って1,2株刈ってしまいましたが、そうしたことにより気づくことができました。 刈ってしまった花には申し訳ないけど、おかげで目線を低くして辺りを注意深く見回すと
  27 
2022年 06月 14日 06:12

備忘録:保護管理業務

犬倉山手前にある展望台。 これまで何度も同じところを通っているし、何回も近辺を見たりしていたのだが…。 初めてチングルマを1株見つけました。知っている人は知っていたんだろうなあ。花が散った後の風車にも気がつかなかったなあ。まさにタイミング。 まさかここでという嬉しい驚きと、まだ様々見落としているもの
  16 
2022年 05月 22日 18:40

備忘録:保護管理業務

今年も役場より登山道整備、管理、パトロールにまつわる業務を承った。5月中旬から11月中旬まで。約100日間。 今日は登山道の道標を一部設置。 あいにくの雨模様だったが、お久しぶりのサンカヨウが出迎えてくれた。ゲレンデ中腹はまだ雪解けしたばかりの様子。キクザキイチゲ、ショウジョウバカマ。シラネアオイは
  19 
2021年 07月 24日 06:32

春と夏の混在

今回は秋田駒ヶ岳八合目小屋〜笹森山〜湯森山〜焼森〜横岳〜旧道〜八合目小屋の山行。横岳分岐手前まではなかなかの藪こぎ、アザミこぎ、洗掘箇所多数で、最後の旧道はかなり危険道になってました。ですが、笹森山横のキスゲやトキソウのお花畑、浄土平のチングルマ群落、キンコウカなど春と夏が同時に来ている感覚は不思議
  16 
2021年 06月 30日 19:32

似たもの同士

先日の登山道パトロールで見つけました。 どうしてこうも似るのでしょうか?おもしろいもんです。 3つとも同じ「ツツジ科」らしいのですが、葉の形も違うし、ただ赤いギザギザの 帽子が釣り鐘状の白い花をつかんでいるような様は、非常に似ていてどこで見ても 目立つし、かわいらしいね。
  5   2 
2021年 06月 18日 22:40

透けてるサンカヨウ&ツバメオモト

昨日6/17は黒倉山、姥倉山を、今日は大松倉山までの登山道をパトロールして来ました。もうピークの時期は過ぎたと思われますが、登山道にはまだちょいちょいシラネアオイやサンカヨウが咲いていました。 その中で、すっかり透明になったサンカヨウにも久々に出会うことができました!午後下山時にはいつものホワイトに
  27 
2021年 06月 15日 22:38

ツマトリソウ 淡い赤の縁取り

先日の登山道パトロール業務中(この日は先日の山行で見つけた水切りの土砂溜まりの取り除き作業及び先日刈った笹が登山道に残っているものを脇によける作業などを主にしていました)に、淡い赤?ピンク?で縁取られたようなツマトリソウを見つけました。 確か2~3株くらいあったような気がします。白一色のものしか見た
  19