![]() |
![]() |
去年、今年と佐渡を訪れ、地元の人の世界遺産登録への熱意にわずかばかりでも触れた者としては残念に思う反面、仮に登録されたとしてもその恩恵に与る所はごく少ないのではないか、と複雑な思いではある
個人的には世界遺産登録にはさほど賛成ではなかったのだが
画像左:
2019/4/20、佐渡金山、宗太夫坑の坑夫ロボット
通称“「馴染みの女」おじさん”
彼が語る
『早く外に出て、酒も飲みてぇ、馴染みの女にも会いてぇなぁ』
というセリフが原因で世界遺産候補から落選し続けているとかいう説があるらしい
おじさんは馴染みの女に会いたくて今日も震える
画像右:
2020/6/6、佐渡相川、大間港跡
モノクロで撮って後から画像を加工
こんばんは
我が家でも、あの「馴染みのロボット」は佐渡旅行の話題に、今でものぼりますよ(爆)
知床も登録されて、昔からの文化が西洋思想に粉砕されているので、県民ながら
メリットないからやめた方がいいと思いますわ。
どうもこんばんはkibako2さん
私は世界遺産登録活動から撤退したほうが良いと思いますが、観光業の振興という観点からは“世界遺産”というものは無視できないのか・・・
しかし毎年落選し続けてるのを見ると、いいように利用されてるんじゃないかと思えてきて、やはりこの案件は切らないとまずいような気がします
ま、私は登録されようがされまいがそう遠くないうちに再訪しようと思ってますけどもね
emile_さん、こんにちわ。
あれこれやかましい世界遺産登録が
出来なさそうなところは、
とっとと諦めて、日本遺産という形で
観光振興に励んでいるようです。
石見銀山が登録されてるのに、
佐渡金山が未だに登録されていないのはなぜ?
って気はします。
登録されたら観光客でごった返すことになるので、
その前に見に行きたいです。( ´ ▽ ` )
どうもこんばんはk-yamaneさん
当初、佐渡市サイドでは複合遺産としての登録を目指していたんですが、文化庁サイドはそれに難色を示していたという経緯があって、毎年のように候補に落選し続けている、ということらしいです
個人的には複合遺産候補にできないなら世界遺産登録活動から撤退すべきだと思います
なじみの女おじさん、昔と顔が変わったのでは?ひげがなかったような?それにしても、いつの時代も男は女が大好きですねー
どうもこんばんはedowerdさん
この『馴染みの女に会いてぇなぁ』というセリフはちょっと問題ありだという気もしないでもないんですが、実際に坑道内でおじさんを目の前にして聞くとやっぱり面白いと思いますし、仮に世界遺産登録されるとしてもこのセリフは変えてほしくはないですねぇ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する