ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
エミール
さんのHP >
日記
2024年12月12日 22:37
未分類
レビュー(雪山装備)
全体に公開
最終的に防寒テムレスにたどり着いた話
冬用の山用グローブとして防寒ゴム手袋を使用している
先シーズンまで使ってたのがひび割れてきたので今シーズは防寒テムレスを買った
温かく、柔軟性もあり、他製品に比べ若干蒸れにくい
外からの水分を完全に遮断するので、冬の低山特有の湿った雪や冷たい雨に対しては強い反面、本格的に冷えるような場面ではやはり少し指が冷たくなる
-10℃以下になるようなとこで使うのはちょっと危ないだろうな
2024-11-24 『V Rising』
2025-01-05 『インフィニティニキ』
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:689人
最終的に防寒テムレスにたどり着いた話
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
晴れが好き。
ニトリル手袋を内側にはめると、大丈夫ですよ。
VBLシステムと言って、湿度100%の環境を保っておくと、汗をかかなくなって、気化熱が防がれるので体温が保たれる、という仕組みだそうです。
手術用の手袋と同じものです。最近100均でも小分け売りしています。
2024/12/12 23:05
エミール
どうもこんばんは、晴れが好き。さん
VBLについてはだいぶ前に調べたことがありましたが、アウター部の断熱と体温の上昇が充分でないと凍傷で指を落とす危険性が出てくるような気がして手を出しかねてます
2024/12/12 23:23
いいね
1
kamisugirunner
歳と共に指先の冷えがきついですね
防寒テムレスも持っていますがー5℃程度でも自分には寒く感じます
自宅の作業用と山では予備用程度です
ブラックダイアモンドのグリセードを使っています
ソロイストも持っていますがこちらは今のところ使っていません
VBLシステムは初めて知りました
職場にいくらでもニトリル手袋あるので試してみようかしら
2024/12/13 4:07
エミール
どうもこんばんは、kamisugirunnerさん
石井スポーツで取り扱いがあったりして“冬山用”みたいな扱いをされることも多いようですが、登山での使用を想定した製品ではない、ということは頭に置いておく必要はありますね
2024/12/13 21:41
toradango
私は数年前から冬季〜残雪期で防寒テムレスを愛用していますが、この時期はさすがに単体では寒すぎるためインナーに軍手を使って2重にしています。よってサイズは最大のLLサイズです。これに使い捨てカイロをテムレスに入れておけば-5℃くらいなら快適です。-10℃くらいまで下がるとオーバーミトンが欲しいですね。でもこうなるとテムレスである理由がないかも?
今日は長野県千曲市の1000m前後の山を吹雪の中を周回してきましたが、上記装備で快適でした。もちろん、テムレスなので蒸れないですし。雪を踏んだ感触や素手でデジカメを触った感じだと気温は-5℃前後だったと思います。山の上は風が強くて吹雪いて非常に粒が細かい雪、標高400m付近の下界は湿った雪でしたが、防水なので風も水もシャットダウンです。
2024/12/14 17:10
いいね
1
エミール
どうもこんばんは、toradangoさん
今日の山行でも使ってみましたが、体温が上がって汗が流れるような状況でも手がほとんど蒸れないというのは他の類似品にはない利点ですね
私は手が大きいのでLLサイズでもインナーを入れにくいのが難点です
2024/12/14 17:29
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
エミール
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ドローン(6)
ゲレンデ滑走(7)
美術館/博物館(79)
山行のこと(22)
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの(36)
カメラ、撮影(25)
飲み食い(44)
未分類(51)
訪問者数
52699人 / 日記全体
最近の日記
『聚楽よ♡』
いまさらじゃらんに登録する
ラムレーズンのクラフティ
『THE ANCIENT GLASS 古代ガラスの3つの軌跡』
サボるつもりじゃなかったんだがな
今回もモンハン休暇は取らず
ラ・ムーさんのチョコ量り売り
最近のコメント
どうもこんばんは、Tたいむさん
エミール [02/01 23:18]
エミールさん
Tたいむ [02/01 22:12]
どうもこんばんは、toradangoさん
エミール [12/14 17:29]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
VBLシステムと言って、湿度100%の環境を保っておくと、汗をかかなくなって、気化熱が防がれるので体温が保たれる、という仕組みだそうです。
手術用の手袋と同じものです。最近100均でも小分け売りしています。
VBLについてはだいぶ前に調べたことがありましたが、アウター部の断熱と体温の上昇が充分でないと凍傷で指を落とす危険性が出てくるような気がして手を出しかねてます
防寒テムレスも持っていますがー5℃程度でも自分には寒く感じます
自宅の作業用と山では予備用程度です
ブラックダイアモンドのグリセードを使っています
ソロイストも持っていますがこちらは今のところ使っていません
VBLシステムは初めて知りました
職場にいくらでもニトリル手袋あるので試してみようかしら
石井スポーツで取り扱いがあったりして“冬山用”みたいな扱いをされることも多いようですが、登山での使用を想定した製品ではない、ということは頭に置いておく必要はありますね
今日は長野県千曲市の1000m前後の山を吹雪の中を周回してきましたが、上記装備で快適でした。もちろん、テムレスなので蒸れないですし。雪を踏んだ感触や素手でデジカメを触った感じだと気温は-5℃前後だったと思います。山の上は風が強くて吹雪いて非常に粒が細かい雪、標高400m付近の下界は湿った雪でしたが、防水なので風も水もシャットダウンです。
今日の山行でも使ってみましたが、体温が上がって汗が流れるような状況でも手がほとんど蒸れないというのは他の類似品にはない利点ですね
私は手が大きいのでLLサイズでもインナーを入れにくいのが難点です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する