今日、ギターのレッスンだったんですが,feve、クラッシックギターも少し弾けます、登山同様初心者クラスです。帰り際、先生に「俺も言いたいことがある」と言われました。え?



あまりに楽譜が読めないfeveに早くギターはあきらめよとおっしゃるんでしょうか?楽譜、読んでいます。タッタッタタタタ、と頭の中で。通い始めてちょうど一年、そろそろ引導を渡そうということでしょうか?(←アポヤンドのギターの音色で♪)
(;−;)
登山も楽しいけどギターも楽譜が(少しは)読めるようになってせっかく楽しくなってきたのにー。運転もようやく慣れてきたのにー。真面目にほぼ一日しか休まずに(休んだのは岩手山登山の日だけ)通ったのにー。
来週のレッスンがどうなるか?ちょっと不安です

話は変わって、わが家には一本の紅玉の木があります。植えて2年目、まだ花は咲きません。紅玉、酸っぱいやつです、そうです、アップルパイです、アップルパイを食べたいが為に植えました。収穫時にごっそり紅玉を手に入れアップルパイを焼こうという、長い計画です

夏を越してだいぶ大きくなりました、来年は花が咲くかもしれません

ただリンゴってやつは花が咲いても自家受粉しないんですね、昨日知りました。種類の違うリンゴを植えてやらないと、できれば、姫リンゴを、あの食べられない鑑賞用のリンゴです、これを植えてやって花が咲いたら受粉してやらないといけないんだそうです

そういえばホームセンターで安売りに出ていたなー>姫リンゴ。かすかな記憶を頼りにふさぎがちなレッスン帰りにホームセンターへ。ありました3割引きで>姫リンゴ。お財布と相談したらちょうどそのお金が入っていました

もう植える場所がないので植木鉢で育てます。というわけで、お財布が空になり、ボジョレー買えませんでした。ああ、ボジョレー

今年の春から夏にかけてスイカを栽培しました🍉
ほんとおいしかった😊
リンゴもおもしろそうですね🍎
梅とビワの木は植えています。
余計なお世話かもしれませんが、腰痛には体幹トレーニングが良いみたいですよ。
長友はヘルニアになったのがきっかけで体幹トレーニングを始め、そしてヘルニアを克服したそうです。
nandriさん、コメントありがとうございます。スイカ栽培はなかなか難しいのではないですか?
植えている果樹はリンゴ、モモ、サクランボ、アンズです。
体幹トレーニングですね、やってみます。
スイカは、発芽から苗が成長するまでが難しかったですが、葉が5〜6枚になってから後は勝手にどんどん成長していきました🍉
体幹トレーニングは、長友の本の内容でも充分なのですが、やはりトレーナーに教えてもらうのが効率的です。
何か分からない事があればお気軽に聞いて下さい😄
nandriさん、コメントありがとうございます。いいですね、スイカを食べ放題をしましたね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する