|
|
体調もだんだん戻ってきたのでランニングを再開し、5キロほどを7-8分台で走ってきた。記録を見ると2年前は一キロを6分台で走っているので、今日はほぼ止まりそうなスピードだったことになる。
山は不思議だ。
ランニングだったらあと一キロだったらなんとかできる、のに、あと250mができない。今回の北アルプスデビュー、feveは急登の末に現れたピラミッド(に見えた)、あと250mを目の前にしてギブアップしてしまった。
feveの人生はいつも「こんちくしょう」で通してきた。
共通一次(世代がわかりますがセンター試験の前身です)も「こんちくしょう」で英単語を覚えたし、この単位を落としたら留年のときも「こんちくしょう」で頭に微分方程式を叩き込んだし、年間500個目標でスクリーニングの時も「こんちくしょう」で50ccの三角フラスコを振った。
ランニングも同じ、「あと3分でゲートが締まります」の声に「こんちくしょう」で炎天下のゲートを走り抜けた。
山もなんども「こんちくしょう」だった。何が楽しいのか?よくわからない。がfeveは「こんちくしょう」で生きてきた。
しかし、今回は違った。お腹に力が入らない。「こんちくしょう」ができなかった。体調不良オソルベシ。睡眠不足オソルベシ。
敗北を宣言した西穂丸山で撮った写真に写るfeveは、なんだか人生に疲れ果てた一人のおばちゃん状態だった。口は半開き、お腹は緩み、力なく西穂丸山の柱にもたれかかっている。
これは大問題である。自分が許せない。
この写真消さずに、戦で敗走した徳川家康が教訓に自分の絵姿を残したという逸話に倣ってとっておこうと思う。ことあるごとに取り出して眺め、自分を戒めようと思う>ぬかってはいけないと。
写真は征服した場合の山のバッチ(収集を始めたのは去年から)と失敗した場合は動物バッチかお花バッチになる(花はハクサンコザクラ)。お花バッチが増えないことを祈っている。
こんにちは、お久しぶりです!
なんだかんだ言っても、闘争心剥き出しじゃないですか!(笑)体調不良でアルプスに初陣?そりゃあ旗色は悪くなりますよ。それに勝ち負けは時の運と言うじゃないですか。旗色が悪ければ退く、良くなれば攻めるだけのことですよ。この日記を見てると、どこに行ってもケンカばっかりしていた私の友達がfeveさんとダブって見えて、懐かしくて思わず笑ってしまいます!だだ全然違うのは、教え込めば、微分積分は、菅原文太の子分だと本気で信じ込むような奴でした(笑)話があらぬ方向に飛んできましたねぇ(笑)ではでは!
こんにちは。お久しぶりです。ただただ悔しいんです。帰宅した当初は絶望感で頭がいっぱい、でも月日が経つと思い出すだけでくやひーと(悔しいじゃなくてくやひー)。日本アルプス、遠いので再挑戦は来年ですが、今度こそと思います。足腰を鍛えます。お金貯めます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する