|
毎年出している。
あり?白くてぽよぽよしているものがガラスケースの横についている。なんだ?これは?なんだかガラスケースを入れていた段ボールが湿っている。
少しにおう。
誰かがお雛様のガラスケースに入った段ボール箱にお〇っこをかけました。ガラスケースと段ボールと一緒に入れていた雛道具が、被害に。思い当たるやつとしまして、ワンがいます。ニャンもいます。しかしこの量の水分を出すのは?たぶん。
いつの間にクローゼットに入ったのだろう?幸いにも人形は無事。ただ牛車とお輿が白くてぽよぽよしたものにおおわれていました。
お掃除して、なかったことにした。そして飾りつけ、段ボールやらケースやら、湿ってしまったものは、広いところにおいて乾かしている。やれやれ・・・・。
【改行】
雪になった。
ちょっとした雪。
雪の朝はすることがある。雪かきである。
しかし、市役所さんなのか業者さんなのか存じ上げないが、家の前の歩道は除雪してくださることになったらしい、通り道ができていた。だからfeveの朝の仕事は、車の発掘(大概雪に埋まっている)&玄関から歩道までの通路の確保である。
降ったばかりのうちにやらないといけない>雪かき。一回解けて夜の寒さで再び固まると、もう動かせなくなるので、雪がやんだらすぐにやる。
雪が降っている間はしない。これは無駄な努力である。どれだけ降るかは冬将軍の気分次第だからだ。「降り方やめい」の声が聞こえ、お日様が出てきたら「雪かきはじめ」である。
車の運転も雪仕様になる。圧雪された道路はブレーキが効きにくい。ポンピングブレーキと言って、細かい動作を繰り返してブレーキを踏む。「ここいらへんが停止線かな?」(降ったばかりの雪で停止線は見えない)あたりで車が止まってくれるように必死で踏む。
写真は届いたテムレス、はき心地は悪くない。ただただ、見た目が炊事用なだけ。
Q:おしゃれにしてほしい>なぜ?手袋の裏に「防寒テムレス」ってオオガキしないといけないの?
A:それはですね、次の年の冬にテムレスを探してすぐに見つけるためですよ。間違えたら困るでしょ。
Q:色もなんだか?
A:それはですね、登山やスキーを前提として作ったわけじゃないからですよ。
Q:もう少し何とかならないでしょうか?
A:それでしたらブラックテムレスを買いましょう。
feveの心の葛藤は続く。
ということで、防寒の実地テスト、やります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する