|
志村さんがなぜ感染してしまったかというと、なじみのお店が自粛で閑古鳥がやってきてしまい、それはいけないとあちこちのなじみの店へ行っては散財をしていたらしい。
feveもなじみのお店がある。なじみのお山隊長さんが何人かいる。ここで縁を切ったら、何度も面倒をかけている手前、申し訳が立たない。ということで、いろいろと手を打った。
この夏お山に行けるかどうか?微妙にはなっているがなんとか、この緊急事態宣言が効果が出て何とかなってほしい。
今日やったことは、「手作りマスクを作る。」である。
世のお母さん方はとっくに手を打っていて、手芸店でほしかったダブルガーゼもゴムひもも手には入らなかった。
しかし、ガーゼもある。二枚重ねをすればいいだろう。ゴムひもは髪を束ねるゴムを分解して使うことにした。
ガーゼハンカチも出てきた。布もブロードやオックスやいろいろな生地があるらしい。使えるかどうかわからないが売っていた布で可愛いマスクを作ってみようと思う。
あとは型紙を手に入れた。立体マスクがいいらしいので、立体マスクを作ってみる。しめて680円の出費、+布代+ゴム代330円およそ1000円で何枚も作れることとなった。
ほかにやったことは「布の水通し」である。布は洗うと縮む、ので先に一時間ほど水につけて置き、乾かして使うといいそう。何度も洗うことになるマスクなので水通しは重要だと考えた。ガーゼもやった>水通し。
ざっと作り方を見たが、小学校で習った返し縫さえできれば、型紙通りに布を切って、縫って、ゴムを通す、で何とかなりそう。
写真は水通しをやって乾燥させている布。型紙が届いたら、マスクを作る。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する