|
それはテント、一人用のテントである。お山の我が家である。
初めて見たのは、去年の遠征、秋の涸沢カール、天気はピーカンだった。そのピーカンの天気のもとに涸沢カールはテントのお花畑だった。feveはツアー旅行で横尾山荘にお泊りしていた。
一人用テントを見た感想は?思ったよりも軽そう、feveでも持って登れるかもしれない。
しかし、夢は夢で、実際にテントを買うことにはつながらなかった。
月日は流れて、新型コロナの中、三密を防ぐことが言われるようになった。一人用のテントは究極の三密を防ぐ手立てではないか?そんな理由をつけて買う口実を探しているfeveである。しかし先立つものがない。
feveの心の中にある赤いアヤナスピネルのリングと同じくらいM社のステラリッジテント1型とA社のエアライズ1は輝いているのである。アヤナスピネルのリングほどはしないだろう>お値段。買えるものなら!
今日は車の助手席を一番後ろまで倒して寝れるかどうかを試した。高速バスのシートよりは快適かもしれない。フィットするように作られているし、疲れは出ないだろう。
思い起こせば、初めて車中泊をしたのは東日本大震災の時、まだ冬だった。あまりの揺れで家がつぶされるかもしれないと、ダウンを着てその晩は車で寝た。何度も揺れ返しが来て、何度も目が覚めた。これで世界は終わったかもしれないと思ったが、8年後に再び災禍に見舞われている>新型コロナ。
そんなことを思い出しながら、助手席で寝るか?何とかリアシートで寝れるように工夫をするか?とにかく、「入門!車中泊!」(という本を衝動買いをした)が届き、いろいろ発生するであろうハードルをどう乗り越えるか?feveでもできるかどうかを確認してからである。
写真は寝坊をすると起こしに来るようになった我が家の犬。
テント泊、楽しいですよ。
ただ、テントだけでは幕営出来ません。その他もろもろ装備が必要になります。費用によって重量や容積はいろいろでしょうけど、それらを背負って歩く体力はお金では買えません。
off-roaderさん、こんにちは。はじめまして。
そうなんです、50リットルのリュック、ペグをたたくトンカチ、テントシート、そうして食糧、お水、果たしてこれらを持って山に登れるのか?買う資金はあるのか?しかもどこの山で登るのか?とうほぐのお山はほとんど日帰りです。体力もいまいちだし。しかーし、お山のおうちは欲しいんです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する