|
|
ギターの練習、できないでいる。ぢつは、深爪をしてしまい、爪を割った。痛手は大きく、熱を持っていて痛い。弾くどころではなく、泣く泣く家のことをやっている。
バラが届いたので、その植え込みもやった。
爪を割ったのではないのか?
厚手の皮の手袋をはいて、我慢しながらバラの苗用の穴を掘り、バラの肥料を入れ、苗を植えた。水やりもした。メネデールも与えた。ちゃんと咲きますように。
空き時間には登山に適したくるりんぱの研究もした。
一番登山に適しているのはショートカット、洗うのも楽だし。しかし、新型コロナにまみれてしまったこの3年の間にfeveの髪は伸びてしまい、くるりんぱでまとめ髪をやっている、なぜか?山の運動をしてもほどけてこないからである。
最近はおばさン向けとは言わない、4−50代の方向けとおっしゃってくれて、その方々向けのくるりんぱもちゃんとYouTubeでやっている(でも使っているのはN.何とかというおしゃれなオイルではなく、大島産の椿油、いや、気を使ってくれたんだと思いたい)、とにかく、不器用なおばちゃんでもできるくるりんぱ、一週間分のローテーションを見てみた。
しかし、一日でできるのは一回分のくるりんぱ、なので、ほどいては結びなおし、お山でほどけないように調整した。
今年は冬の間に登山用の新しいピン付きスパイク長靴を買った。
前のやつは男性用しか売ってなくて、一番小さくて24.5cm・・・大きい。靴下を二枚はいて、何とか登っていたが、今年はホームセンターに行ってみたら、女性用のピン付きスパイク長靴が売られていて、「これだ!」と思って購入。
しかーし、一月にお山に登った後、体調不良になってしまい、いまだに、使っていない。私の靴箱には、ピン付き長靴が二足、普通の長靴が一足、皮のブーツが一足、長いやつが入っている。
写真は今年初めて咲いた春蘭、二年前に買ったもの(緑色のラン)、あとは庭で咲いている水仙など。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する