今日はお天気がいまいちで、午前に掃除やら銀行やらなにやらの仕事をして、庭仕事は明日にした。
午後はギターの練習、二時間ほど。
最近はトレモロの練習にはまっていて、トレモロだけを20分ほどやっていて右手が痛い。腱鞘炎になってもいけないので、←才能開花させる前のピアニストの卵のよう、適度にやめている。
そのあとは万博の予習。
あの木製のリングは直径600m、周囲2キロだそうなので、家の近所で600mというと大体、県道に出るぐらい。けっこう歩く。東ゲートから西ゲートまで、歩くとなったら・・・。
あの電動自転車みたいなやつ、借りれないだろうか?一回右の膝を登山で痛めたことがあるので、それを理由にしようかなと一瞬考えた。駄目だろう。
各パビリオンに併設されているレストランにどうやって入るか、おいしい料理はどこの料理か、などをさらにYouTubeで探りを入れる。
お高いのであるが、この冬、だいぶ寒い思いをしてすごしたfeveであったので、多少おいしいものを食べてもいいかぁと、今のところ考えている。アラブ系か、ベルギーとか、スイスとかがおいしそうである。
そのあとはたまたまであるが、夢洲にとじこめられた場合の脱出方法、という動画があって、つい見入ってしまった。そう、メトロが止まった場合、どうしようと。
なんでも歩いて出られるらしい>夢洲から、隣の島まで。
自転車でも行けるらしい。そこまで行って、そこからタクシーが来ていたらそれに乗ろうと思う。
でもだいぶお金がかかりそうだから多分メトロが動くまでか、翌日まで、どこかでじっとして過ごすしかないのだろうなぁ。
電気自転車は借り手が多いみたいですよ
知人から会場を1日巡り3万歩位と聞いています
2025年大阪・関西万博の会場内・外周バス
「e Mover」の乗車チケットを METROアプリ及びOsaka Metro 多言語チケットサイトで販売をしています
乗車チケットは万博会場内でも購入できます
1回券:400円
1日乗り放題券:1,000円
※利用料金は大人・子ども共通
※障がい者手帳をお持ちの方は乗り場で手帳等を提示することで無料で乗車できます
↑私達は館内移動に利用しようと考えています
予約が必要なバスと、そうでないバスがあるみたいですが只今、調べ中
〈大阪メトロが止まった場合〉
・メトロは殆ど止まったことがない
・全ての人を乗せるのに時間がかかるがバスが振り替え輸送をする
・JR、私鉄、どちらかが動かない場合は双方、振り替えて乗れる(無料)
・徒歩は現実的ではない
・バス専用、西ゲート→バスに乗る→JR夢咲線桜島駅→接続→JR環状線、西九条駅
事前決済で予約優先ではあるけれども待てば乗れる
私は鞄にレジャーシートなどを入れておくようにしようと思います
万が一です、万が一です>メトロ。(^^;
おいしいものが食べたくて、YouTubeのページをうろうろしたら、夢洲からの脱出方法という動画にあたってしまいました。
リング内の移動はバスがいいみたいですね。電気自転車がよかったですけど、必要なお方に譲らないといけませんね。頑張って歩くかバスに乗るかですね。
取り越し苦労が多いfeveです。(^^;
さて、夢洲からの徒歩の脱出ですが、隣の舞洲に抜けてもまだ安心できません。2月に野次馬下見に行った際、その後の落とし穴にはまって大変でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7812784.html
夢洲脱出、なかなか難しいようですね。やってみようかな?と一瞬思いましたけど。隣の島で迷子になりそうです。。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する