ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > RallさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「登山日記」の日記リスト 全体に公開

2025年 05月 18日 20:29登山日記

もらい事故で山行中止

 今週末ずっと雨だと思っていたら、日曜日はなんとか晴れそうな感じ。午前中の仕事を早めに終わらせて、佐賀関の山に参加する予定でした。集合場所に移動中の信号待ちの時に、なんか不穏な車が近づいてくると思ったらそのままリアへ衝突。残念ながら今日の予定はキャンセル。  今までのワゴンRとプリウスの時は一
  84   6 
2025年 03月 03日 21:37登山日記

難航する豊後国志の山々の同定

 最近、200年前の豊後国志や1300年前の豊後國風土記を見ながら歴史の山や峠道を探すのがマイブーム。豊後国志の中にはたくさんの山が紹介されているけど、その中には初めて聞くような場所も多いです。表題の着いている山を書き出したので羅列してみます。(これらの山の説明にさらに山の名前が出てくるので、本文に
  25   2 
2024年 12月 31日 11:44登山日記

2024年の登山のまとめ

みなさん1年間お世話になりました。 2024年の登山の集計をしてみました。 活動日数:66日 歩行距離:1343km 登降距離:104485m (52918/51567) 活動時間:22327分 積算理論コース定数:1811pt 大分主要山岳丘陵一覧(第一版):54座 大分主要山
  23 
2023年 12月 31日 18:08登山日記

2023年の登山のまとめ

みなさん1年間お世話になりました。 2023年の登山の集計をしてみました。 活動日数:98日 歩行距離:1547km 登降距離:154619m (77393/77226) 活動時間:27320分 積算理論コース定数:2376pt 大分主要山岳丘陵一覧(第一版):118座 大分主要
  22   2 
2022年 12月 12日 21:06登山日記

黄色い川の正体

先日、見立鉱山から黄色い水が出ているのを発見しましたが、その正体がなんとなくわかりました。 黄色い鉱物の四天王と言えば、 1.原色系の毒顔料「カドミウムイエロー」 2.魅惑の黄金色「雄黄」(硫化ヒ素) 3.言わずと知れた核物質「イエローケーキ」(ウラン鉱石) 4.四天王では最弱。でも腐
  46 
2021年 09月 28日 22:51登山日記

別府の古い山名調査、中間報告。

別府市街付近の山で、古書や研究報告書を参考に、歴史の中に埋もれてしまった山の名前を探しています。その中間報告です。*写真は先日入荷した参考書。 ・現在名前がわかっていて、場所が判明している山 1.棟ノ岩尾(トウノ岩尾) 2.竈門山 3.冬ヶ城山(藤ヶ城山) 4.扇山 5.赤松峰
  17 
2021年 09月 12日 20:27登山日記

(ご意見募集)山頂は最高点派?三角点派?

試験勉強に飽きて、部屋の掃除を始めたらるです。  普段使わない本だらけになっている部屋を久しぶりに掃除していたのですが、いつぞやの遺物の「測量士」のテキストやら過去問やら出てきたので、懐かしくなって読んでいたら一日が終わってしまいました💦(セオドライトってかっこいいですよね
  54   12 
2021年 02月 22日 15:47登山日記

登山中の出血

 先日山でバランスを崩して薮に突っ込んで、目尻と額から大出血してしまいました。でも登山中ってエンドルフィンがでているからか、痛みってあまり感じないんですよね。休憩中にスマホを見て初めて発覚。誰もいない山だったので目撃者はいなかったと思いますが、事件ではないので大丈夫です。  見た感じ角膜や結膜にダ
  50   2 
2020年 10月 18日 23:22登山日記

秋模様、紅葉日和

 ついに暑い夏が終わり、急に寒くなってきた天候に、あまり適応できていないralickです。今週は九重方向が色づいてきたと言う情報をもとに、大船山に登ってきましたが、ついに秋のハイシーズン到来って感じですね。  とはいえ山頂の2密化は防ぎきれません。そろそろ空気も乾燥してきて、ウイルス性感冒が流行り
  12 
2020年 10月 06日 16:00登山日記

登山中に襲来!?

 先週、今週と2週連続で登山中にわんこの襲撃を受けました。動物によって登山路の変更を余儀なくされたのは3回目で、1回目は奥武蔵でスズメバチの巣によって、2回目は奥多摩で小熊に遭遇して。熊はその場をしのげばどこかに行ってくれるので、また通行できるようになるのに、わんこって頭が良い分、道のど真ん中に鎮座
  46 
2020年 09月 27日 09:15登山日記

レインハイク

 最近、すっかり登山中毒になっているralickです。  雨が降ろうと小雨であれば、コースを短縮して毎週末登っていますが、今週のパーティー登山も雨日和でした。でも、個人的にはしっとり濡れるくらいの霧雨が全気候で一番好きなのです。レインハットが雨に打たれる音を聞きながらゆっくり歩くのもなかなか趣ある
  33   2 
2020年 09月 09日 23:03登山日記

総歩行距離2000km達成

 前回の、鍋山〜伽藍岳登山を持って総歩行距離2000kmを達成しました。登録記録も、関東のものより大分のものの方が多くなり、九州の山々にも少しずつ慣れてきました。  今年はコロナ禍もあり、思うような活動ができなかった一面もありますが、ここまで楽しく山登りができたのは、情報を提供していただいた皆さま
  32 
2020年 08月 20日 19:00登山日記

大分百山完全踏破

 本日の亀石山登頂を持って、大分百山完全踏破しました。  ヤマレコの中では私が最初のようですね。大分に引っ越してからの第一目標をやっと完遂できました。長年の宿題を終えた気分です。秋からの登山シーズンに備えて、相棒の登山靴をメンテナンスに出します。  次からの目標としては来年春までに国東60座
  17 
2020年 04月 16日 10:43登山日記

国東半島山ガイド収録記念

 先日、情報提供していた国東半島山ガイドの山リストが登った山リストに収録されました。国東半島の六郷満山はとても魅力ある山域なので、大分百山の次に極めたいと思っています。  新型コロナウイルスの影響でなかなか山にはいけていませんが、このようなところでお役に立てればと思っています。  皆さまも体調に
  9 
2020年 04月 04日 19:25登山日記

総登降距離200km突破

今回の山行で総登距離100kmを突破しました。(登降併せると200km) これは富士山 を梺から27回登ったのと同じ感じ。そう思うと多いのか少ないのか分かりませんが、次は200kmを目指して精進したいと思います。 また歩行距離1000マイルを突破しました。マイルで書かれると?に
  12 
2019年 04月 27日 21:22登山日記

10連休のGW

今年のGWは10連休みたいですね。 せっかく時間があるので九州内の有名な山を回ってみようかと思っています。 ただ本格的な山は遠慮したいので雲仙普賢岳とかその辺かなー。 連休終わったらまた実験続きなのでリフレッシュしないと。
  6 
2018年 05月 20日 23:01登山日記

総登降距離 100km達成

 ヤマレコを初めて2年くらい、記録をつけてからの総登降距離が100kmを越えました。登りも下りもそれぞれ50kmくらいずつとなっています。それを考えると結構な距離を登ったなとしみじみしてしまいます。ちなみに総歩行距離は720km。たいしたことはありませんが、東京から青森くらいでしょうか。  次は5
  11 
2018年 04月 23日 19:05登山日記

ぼちぼちと

 11月を最後に5ヶ月近く山に登っていなかったRalickです。  大学のほうも、仕事の方(まだ完全に離脱していない(笑))も忙しく、なかなか時間を取れなかったのですが、どちらも一段落付きそうなので、またぼちぼちと山に登り始めようと思います。今は大学のワンゲル部に所属していますが、ソロ登山ばかりで
  4