![]() |
![]() |
![]() |
私もよく薮山には行くのですが、実は藪こぎグレードというものがあって、一部の薮愛好家の人の中では有名のようです。私も以前このグレーディングに使ってはいたのですが、どうも抽象的で分かりづらいということで、1年前に登山難易度を身内で共有するために、評価基準を作っていました。
以前私の記録を参考にされた方から、「あれは道なんかじゃ無い!なんてものを紹介するんだ!(意訳)」とクレームを頂いたことも有り、すこしでも参考になればと公開することにします。
追加項目としては、
・ツル性植物が混じる場合(+0.2)
・有棘性植物が混じる場合(+0.3) で計算。
例:
背丈以上の高密度薮。踏み跡はあるが、薮の勢いが強く歩行速度が大幅に落ちる。ツル性の棘のある植物が絡んでいる。
→薮4.5
もしこの基準を使いたいという方がいらっしゃれば、ご自由にお使いください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する