|
|
|
ここ三年ほど、
この時期は上高地でのキャンプを恒例としている。
穂高連峰の山々は未だ雪化粧を残し、
雪解けで増水した梓川も清らかで勢いがある、
川沿いにはニリンソウの群生、
小梨平の満開のコナシ(ズミ)が甘酸っぱい香り漂う。
とにかく、何度行ってもため息が出るくらい美しい地である。
残念ながら今年は、
新型コロナの感染規制で今月下旬ころまで、
県境から出られないため、見送りとなってしまった。
それでは庭でキャンプの真似事でもと思ったが、
この暑さでヤブ蚊が一斉に飛び交い始めたので諦めた。
そんなときに、庭のあちこちに白とピンクの花が
たくさん咲いているのが目に入った。
白いのは【ドクダミ】、ピンクは【ムラサキカタバミ】。
ドクダミは以前からあったが
こんなにたくさん咲いたのは初めて。
ムラサキカタバミは庭では初めて見る花、
いったいどこから運ばれてきたのだろう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する