|
|
6月7日と6月11日にnoahというジムに行きました。
noah(ノア)climbing&community
https://www.yamareco.com/modules/diary/236002-detail-140582
是非どうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月7日(水)
いつものように水曜日に学校が終わってからノアへ。
チャチャッといきましょう。
今回は黒板。写真を是非見ていただけたらと思いますが、赤が簡単です。
なのでまずは赤を。省エネで登る練習をしたいですね。この先必要になってくると思います
次は紫。
写真で見ると、黒い形状のボテの左裏側に、手のスタートがあり、悪くはありません。
で、黒ボテの右に紫ボテが二つ付いていると思うのですが、その右側、下側を取ります。
で、左手をスタートから左のボテに移して来て、右手をで独立した右のボテを取ります。
で、左で上の薄カチの下の方を取るのですが、これが微妙に悪い。
で、頑張って耐えて、僕は左足を二連続の紫ボテにあげました。で、また右で
上のカチをとって右足を切る。ここは両手カチで耐えます。
で、上がって行って上の灰色ボテの左の紫カチを取り、ゴールです。一撃。
青。
やばそうですね。まずスタート。どうやって4点つけるかで迷いましたが、一番右側を
両手で持って、右から二番目の靴のゴム跡が一番多い丸に右足ヒールをかけて
左足チョンでスタートしました。で、黒ボテの左下にある丸い青チョボを左手。
これはボテに親指かけて後の指でチョボを押さえつけるようにして持つと、結構持てました。で、黒ボテの左側の絶妙なスペースにうまいこと入り込んで、
青ボテに左足だけで立ち上がってゴールです。
first tryで立ち込みの時にバランスが崩れて2撃でした。
ピンク。…………できません!!!!!!
そのあとは黄色の特設課題。問題の19が登れて23とか20とか21も多分できたかな?
あんまり覚えてないですが。22はできませんでした。
ここで最大の障害になるであろう課題が。24です。ゴール悪すぎます。
また頑張ろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月11日(日)
この日は黒板のピンクはやらず。諦めました。
まずは黄色課題の22。最後のゴールどりで、半円をまた半分に割ったヨセミテの
ハーフドームみたいなホールドがあって、それの一般登山道側がこちらに向いていて、
クライミングルート側が向こう側でした。わかりにくいですね。
で、僕は一般登山道側に足を上げていたのですが、手が悪くなっあがりませんでした。
そこで、駄目元でクライミングルート側にヒールをかけて見たのです。垂直の面に、
しかも高く。到底巻き込んで行けそうにも無い感じだったのですが、なぜか軽々と
身体があがっていきました。
びっくりしましたね。
なんでこんなに変わるのだろうと。
これも経験の一つなんですね。
良い経験になりました。これをすぐにひらめけるようにしたいです。
24は相変わらず出来ず。しかもこの日は水曜日の疲れが残っていて全然登れません。
もう帰るのかと思っていると、赤のテープ課題の垂壁のやつが目に留まりました。
これはスタート&一手目が取れたらいけるかもしれない。
ということで、垂壁の赤✖に挑戦しました。
で、色々スタートの持ち方を考えていたら…。行けた!
スタートできました。
そこから、効き方が逆のカチを持って絶妙な手に足をこなすと…
だいぶ行けた。そしてもう一個のカチ。これも逆向きだ。
とここでfall。2個目のカチの処理ができませんでした。
で、2nd tryも2個目のカチの処理で失敗。
3回目と4回目は1個目のカチの処理ができず。
そして5th。重心移動を意識してやると、2個目のカチの処理ができました。
で、
その後のゴール一手前。右で取っちゃったのですがゴールは右。
マッチになります。
このマッチがきつかった。あらん限りの力を振り絞って、止めました。
もはや精神力の問題でしたね
多分無理と思って放そうとしている心が大半でした。不思議な感じでした。
もう放そうと心が思っているのに身体が放さなかったんです。
憧れのクライミングマシーンになった気がしました。
というより落ちれなかったですね。
もう帰りたかったし。5th try めだったし。
それにたくさんのジムに来ていた方が「ガンバ!」と声援を掛けて頂いたし。
で、なんとか止まって無事ゴールする事が出来ました。
そして満足して帰路につく事が出来ました。
やっぱりクライミングは楽しい。いつか今別々でやっているクライミングと
登山を融合できたら良いのになと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する