ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
おぜさい
さんのHP >
日記
2013年01月08日 20:46
妙義
全体に公開
今回は妙義山に登りません
昨日、妻と妙義山に近い「峠の湯」に行き、温泉を楽しんできました。
今日は山歩きはしません、眺めてきました。妙義の景観、ほれぼれしますね~
温泉施設のガラス窓に、裏妙義のスケッチが貼ってありました。ついでにパノラマ写真を撮影してきました。
帰りに台風被害から5年、改修なった妙義神社にて、妙義ファンの皆様方の分も含めて妙義山行の安全を祈願してきました。
※パノラマ写真の左側が裏妙義です
2012-12-17 快晴の裏妙義を楽しみました
2013-01-13 下山したらパトカー
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:285人
今回は妙義山に登りません
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
danbe
RE: 今回は妙義山に登りません
こんばんは。
妙義神社、改修工事完了ですか!!
これはお参りに行かなければなりませんね。
とりあえず、歩けるようになってからですが
2013/1/8 23:34
kamehiba
RE: 今回は妙義山に登りません
ozesaiさん、こんばんは!
妙義神社、立派なんですね〜
妙義山、ozesaiさんのレコ拝見すると楽しそうですが
私にはちょっとハードルが高いかも〜
おっと、今年もよろしくお願いします
2013/1/8 23:53
おぜさい
danbeさん、こんにちわ
5年間の修理長かったですね~
妙義に登るたびに「修理中・参拝できません」、がっかりして、まだか~と感じていました。台風の被害とは聞いていたのですが。
建物自体の被害は少なく、裏山の土砂崩れが大きかったようです。当日、神社の関係者の方が居合わせて説明してくれました。5億円ぐらいかかったとか言われてビックリしました。
danbeさん、足の手術からの早期復帰をお待ちしています。いつか近くの山でのご一緒を願っています。
2013/1/9 6:31
おぜさい
kamehibaさん、こんにちわ
妙義神社は日光に比べると規模はグッと小さいのですが、彫刻や彩色はなかなかのものと思います。
群馬では、赤城山・榛名山・妙義山を上毛三山と称して県民に親しまれています(小学校の運動会では、赤城団、榛名団などに分けて対抗戦をやります)。
山登りとなると、地元の方よりも県外の皆さんに人気のようですが
上級コースといわれている表妙義の尾根縦走コースや、裏妙義の縦走コースは鎖場が多いのですが、「初めて来ました」という方も結構多いようです。
行動力のあるkamehibaさんには物足りないかもしれませんが、是非お出かけください。
2013/1/9 6:57
れっず
RE: 今回は妙義山に登りません
ozesaiさん、こんばんは!
昨日ですね。
「峠の湯」からの展望は、裏妙義主峰まさしく西大星ですね
この岩峰は改めて凄いと思います。
こんなところに行くなんて
脱帽です。
2013/1/9 22:33
おぜさい
s4redsさん、こんばんわ
西大星は今でもぞ~っとしたシーンを思い出します。
山急山近くのR18あたりから見ると、切り立った岩の壁が天に突き上げているようです。丁須の頭方面から見ても厳しい、近寄らない方がよさそうですね
峠の湯では妻がメガネを紛失してしまいました。その後職員の方から「見つかりましたが少し破損してるようです」との連絡があったので、メガネの受け取りと合わせて表妙義の白雲山でも登ってこようと思っています。
妙義神社は、黒漆のベースが珍しいですよね~
2013/1/9 23:41
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
おぜさい
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
2014尾瀬(8)
2013尾瀬(7)
2012 尾瀬(1)
2011 尾瀬(10)
妙義(31)
樹木・花(11)
日帰り温泉(3)
食べ物(4)
おすすめ(1)
情報・その他(6)
その他(5)
2015尾瀬(9)
2016尾瀬(4)
未分類(1)
訪問者数
54920人 / 日記全体
最近の日記
初めてのトレラン大会
2023 山を振り返って
妙義山・中間道の通行禁止追加
妙義のモアイ像? 探してみませんか
妙義山第四石門付近で落石
槍ヶ岳・北鎌尾根から
妙義山中間道の補修工事完了
最近のコメント
れっずさん、おはようございます。
おぜさい [05/27 06:33]
おぜさいさん、こんばんは。
れっず [05/26 22:30]
ダンさん、こんばんは。
おぜさい [01/11 20:44]
各月の日記
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
こんばんは。
妙義神社、改修工事完了ですか!!
これはお参りに行かなければなりませんね。
とりあえず、歩けるようになってからですが
ozesaiさん、こんばんは!
妙義神社、立派なんですね〜
妙義山、ozesaiさんのレコ拝見すると楽しそうですが
私にはちょっとハードルが高いかも〜
おっと、今年もよろしくお願いします
5年間の修理長かったですね~
妙義に登るたびに「修理中・参拝できません」、がっかりして、まだか~と感じていました。台風の被害とは聞いていたのですが。
建物自体の被害は少なく、裏山の土砂崩れが大きかったようです。当日、神社の関係者の方が居合わせて説明してくれました。5億円ぐらいかかったとか言われてビックリしました。
danbeさん、足の手術からの早期復帰をお待ちしています。いつか近くの山でのご一緒を願っています。
妙義神社は日光に比べると規模はグッと小さいのですが、彫刻や彩色はなかなかのものと思います。
群馬では、赤城山・榛名山・妙義山を上毛三山と称して県民に親しまれています(小学校の運動会では、赤城団、榛名団などに分けて対抗戦をやります)。
山登りとなると、地元の方よりも県外の皆さんに人気のようですが
上級コースといわれている表妙義の尾根縦走コースや、裏妙義の縦走コースは鎖場が多いのですが、「初めて来ました」という方も結構多いようです。
行動力のあるkamehibaさんには物足りないかもしれませんが、是非お出かけください。
ozesaiさん、こんばんは!
昨日ですね。
「峠の湯」からの展望は、裏妙義主峰まさしく西大星ですね
この岩峰は改めて凄いと思います。
こんなところに行くなんて
脱帽です。
西大星は今でもぞ~っとしたシーンを思い出します。
山急山近くのR18あたりから見ると、切り立った岩の壁が天に突き上げているようです。丁須の頭方面から見ても厳しい、近寄らない方がよさそうですね
峠の湯では妻がメガネを紛失してしまいました。その後職員の方から「見つかりましたが少し破損してるようです」との連絡があったので、メガネの受け取りと合わせて表妙義の白雲山でも登ってこようと思っています。
妙義神社は、黒漆のベースが珍しいですよね~
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する