|
|
|
先月9日にはまだ蕾だったタカネナデシコが気になっていました。
少し遅いかなと思っていましたが、かろうじて間に合いました。良かった

至仏山はヒメシャジン・ウメバチソウ・イワオトギリ・タカネトウウチソウなども咲き始め、秋が近づく気配でした。
登りはのんびりと登山道の脇を観察しながら歩きました。いろいろなものが目に入るもので、ダケカンバに群がる毛虫を見つけました。小さな魚が大きな魚に捕食されないように大群で泳ぐように、毛虫も鳥に捕食されないように群れるのでしょうか。ヒオドシチョウ(この日見られた蝶)のように綺麗に変身できるといいですね。
この日の至仏山頂は満員で腰を下ろす場所もないくらいで、標識にタッチして直ぐに下山しました。
途中の小至仏山の手前で知り合った、埼玉県から来られたご婦人と鳩待峠まで御一緒させて頂きました。山の経験も豊富で花にも詳しいお方で、咲いている花などの話をしながら楽しい歩きでした。
至仏山はまだまだ花が楽しめますよ~
※上記のほかにこの日見られた花
ミヤマシシウド・オニシモツケ・ハクサンシャクナゲ・ゴゼンタチバナ・ミヤマキンポウゲ・ジョウシュウオニアザミ・オゼソウ・コバイケイソウ・エゾウサギギク・ホソバコゴメグサ・キンコウカ・ハクサンチドリ・ヨツバシオガマ・エゾシオガマ・コメツツジ・カトウハコベ・ホソバツメクサ・イブキジャコウソウ・ホツツジ・イワシモツケ・ハクサンフウロ・クルマユリ・モミジカラマツ・ミヤマダイモンジソウ・ハナニガナ・ミヤマウイキョウ・シラネニンジン・ウラジロヨウラク・タテヤマリンドウ・ケナツノタムラソウ...など
こんばんわ。
ダケカンバに群がる○○
初めて見ました。
こんなの見つけたら、ぎゃー!ですね。
うっかり写真をクリックしそうになりました
ozesaiさん、おはようございます。
急遽の山行で至仏山とは、さすがです。
4日の至仏山、ずいぶんと混んでいましたか。
今年の盆休みに1日だけ山に行けそうです。
計画はこれからで、思案していました。
昨年は、雷雨の襲来で半日の燧、尾瀬沼でしたが、
今年、至仏山...ありですね
山歩きしていてもあまり見られない光景でした。
5cmぐらいに大きく成長していたので、目に入ったようです。
これが綺麗な蝶になり、登山者を楽しませてくれるんですね。ありがたいものです
日曜日と、それに夏休みもあって混んでいたんですね。
百名山完登を目指している方も大勢いると思います。
深田さんによる百名山の経済効果、絶大ですね。
もしかして何百億円とか?
去年の尾瀬沼での出会いから一年、早いものです。
至仏山に行かれるようでしたら、高嶺の花を楽しんでください。(17日以降ならご一緒できるかも知れませんが)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する